マガジンのカバー画像

深夜のおしゃべり(エッセイ)

9
iPhoneのメモにパッと書いた、気づいたことなどをエッセイ化しています
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

夢の話

(睡眠時の)夢の話は、聞く側からするとやっぱりつまらないものなのだろうか。私はよく意味がわからない夢をみるが、それを家族や友達に話してもみんなちゃんと聞いていないような気がするのだ。 私がとてもハマっていたテレビドラマでカルテットというドラマがある。 まずはその劇中の会話を読んでいただきたい。 ・ マキ ( 松たか子)「私昨日の夜、あの、面白い夢をみたんですけど。私たち大劇場のステージで演奏することになったんですけど。いざ行ってみるとなぜか空中ブランコやることになってー

金縛りの話

金縛りは、科学的に証明されている現象である。だから、心霊現象などではない。 ネットで調べるとこう出てくるので、金縛りにあったときにはこの事実を必死に思い出して、 怖いという思いを消そうとする。 でも、やっぱり金縛りにあうと怖いという感情を捨てきれない。 金縛りにあったことがないという人がいるが、本当に羨ましい。 金縛りにあったことがない人は一度あってみたいと言うが、それは金縛りにあったことがないから言えることなのだ。 私は何度も金縛りにあったので少しは慣れ

夜行バス論評

もう、何往復したか数えられないくらい、東京と大阪を行き来している。 そして、そのほとんどが夜行バスでの移動である。 急いでいるときや事情があるときは新幹線で帰ったり、青春18切符で途中下車しながら帰ったことも数回あるが、やはり圧倒的に夜行バスの方が回数は多い。 理由はシンプル。安いからである。 最安値は新宿-梅田(東京-大阪)間で、1800円だ。2200円のときもあった。 金土日祝や長期休暇とずれているとだいぶ安くなる。 こんなに 安いものは4列シートの

生き物と時間

哺乳類は、どの生き物も共通に「約20億回」脈を打つ。 こんな話を聞いたことはないだろうか。 何かの記事で見たのか、何で知ったのかは忘れてしまったけれど、それからずっと考えていることがある。 それは「生き物に与えられた時間は基本的にはみんな同じなのではないか」ということ。 冒頭の言葉はそれを裏付ける(かもしれない)ものである。それぞれの動物で寿命は違うけれど、感じている時間はどの生き物も等しいのではないか。根拠もある。 「寿命は心拍数に反比例する」というものだ。 例えば