見出し画像

初投稿!!

まもと言います!!

この度、note始めてみました!!
国内某所で生きる25歳です(今日から)。

今の自分から昔の自分へ!みたいなメッセージテーマを中心に投稿していきたいと思います!

まず、私ってどんな人!?ってのも込めて、過去紹介します!!!

↓↓↓

幼少期

正直覚えてないです笑
でもとにかくお喋りで、話すのが好きで、色んなことをベラベラと話してました!!!
大人からは、うるさいなぁって思われてたと思います笑

田舎町で育ったので、近所の人もものすごく可愛がってくれてたなーという印象があります!

小、中学生時代

人生の中で一番きつい時期でした。。。

運動できないし勉強もできない。周りと自分を比較しだして、どんどんネガティブになっていく。

周りの子はできてるのに、なんで私はできないの??

そうやって常に焦ってて、焦ったぶんだけ空回りして、
先生に指摘されて…を繰り返してたと思います。

今思えば、学校というものにハマらなかった人なのかなって感じがしてます😂

次第に「学校行きたくない…」みたいな感情になり
小6くらいから不登校気味になってました(保健室から強引に教室連れてかれたりもしたけど、行くには行ってました)。

中学はとにかく居心地が悪くて、
上下関係ができた事で苦しくなったり、今までの不満が爆発したのもあったりで

ほぼ登校してませんでした(中2くらいから)

でもずーーーっと家にいると、それはそれで苦しくて、息詰まって、八方塞がりみたいな感じになっていました。

勉強もせず、ひたすら手芸ばかりやって過ごしてた気がします(平日は)。

それでも卒業式だけは出て、中学は卒業しました(^_^;)


高校生時代

結論から言うと…  3年皆勤
頑張って通ったという感覚はなく、気づいたら卒業式だったという感じです。

ターニングポイントの1つだと思ってます笑

校風はいい意味で自由。やりたい事が存分にできたなって感じです。

行事運営、オープンキャンパス、資格取得、ゼミ活動 などなど。。

授業スタイルを思い出すと、大学生活と同じような感じだったと思います。
決まった授業はあるものの、毎日1コマは必ず選択授業があって、人によってカリキュラムが全く違う。
そこでも、自由に選べるということ。人と全く同じじゃないというのが面白いと感じたんだと思います。

また、生徒が先生を選べるというものがあり、決まったクラスの中には1〜3年生が混在している環境だったというのも、心情の変化の上で大きかったことです。

この方式に触れたことで、今までに感じていた上下関係の息苦しさが緩和し、むしろ団結して様々なことをこなすのが楽しくなっていました!!
もちろん、文化祭や体育祭などもクラス対抗だったので、切磋琢磨しながら、そこで仲を深めていけたのも大きかったです!

一方で、進路については悩み、憧れ、悩み…の繰り返し。
何がやりたいか、どんな職に就きたいかを考えて、就職後の未来までも考えながら、仕事を選び、それを勉強できる大学を選んでいました。
受験勉強の期間中は、めちゃめちゃ大変。。。ではなく

すごく面白かった。楽しかった!!

そういう記憶があります。
塾に通って勉強を教えてもらい、できなかったことが出来るに変わっていく感覚。出来たときに「やったじゃん!」と褒めてもらえる感覚。間違いより正当が増えていく感覚。少しずつできていると成長を感じたのがとても面白かった!

高校で習っていなかった科目も塾でカバーしていただき、そこで知識を作り上げていくのが、大変ながらも面白かったです。
何度同じところ間違えても解説してくれたり、できたら合ってるって言ってくださったり、モチベーションを上げるのが上手い先生だったなと思います。

先生、ありがとうございました!!

大学生時代

悩みに悩んでつかんだ夢への第一歩!!めっちゃ頑張る!と決意!!

したハズが、うまく行かず…。

初めての下宿。初めて行く土地での生活。その土地ならではの言葉にも馴染むことができずホームシック。

学校にも通うのが億劫になり抑うつ状態。これでは通えない、モチベーションの維持が難しくやむを得ず中退。

その後、翌年から別の大学に…。そこで出会ったのが心理学でした。

最初は興味も持てず、理解も全くできなかったのですが、1年履修し、
2年になってから、ようやく面白さに気づきました。

自分がメンタル疾患になっていた事もきっかけの1つとなり、
ものすごく興味を持ってのめり込むように聴講してました。
教授が体験してきたケースを聴くのが面白くて、こんなだろうなと頭の中で勝手にイメージしがら話聞いてたくらいです笑
出された課題やレポートもその日のうちに6割はできてるくらいのペースでやってました笑

バイトは、レジャー施設の遊覧船に乗っていろいろやってました笑
船誘導したり、観光アナウンスしたり…。変わったバイトしてるねってよく言われます。
私生活でも、車や電車で思いつきの旅してみたり。神社参拝が好きで、結構色々なところに行きました笑

こんな感じで、とにかく遊んで、大学行って聴講しての繰り返し。
すごく充実した学生生活だったと自負してます笑

就活までは…。

当時は、何をすればいいのか。自己分析?なにそれと言うくらいに、自分と向き合おうとできず、ただ周りが就活してるからみたいな流れでやっていたように感じます。

もっと真剣に向き合えていれば…と、今となっては思います。
ワクワクが身近にあったのに、その思いに気づけなかった。

そんな感じだったので、内定も一桁台前半。
その中から、承諾することになりました。

しかも卒業式が中止に…。
楽しみだった袴を着ることもできずに卒業となりました…。

社会人生活

多くは語りませんが(プライドのために)、ここでもいろいろあります。

治ったと思ってた抑うつ症状が再度出てきたり、その他の症状や転機が多々あり。

今に至ります。

紆余曲折がありながらも環境を変え、
人との出会いから人生ってめっちゃ楽しいやん!!と感じるようになってきました!!

自分のことに目を向けられるようになった今、
心の声を言語化することで、何かの気付きになればいいなと思って
これを書いてます!!!!

次からは、昔の自分が欲しかっただろう言葉を
呟き程度に載せていこうかなと思います!!!!

読んでいただいてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?