スクリーンショット_2019-02-27_11

【台南グルメ】少爺手作蛋餅

1.グルメレポート(*´μ`*)

人気商品はマッシュポテト蛋餅 (^q^)じゅるっ
朝マックに行くなら「少爺手作蛋餅」に行こう!

上図のものがマッシュポテト蛋餅です。
見るだけでヨダレが出てきませんか。
マヨネーズとふわふわマッシュポテト・・美味しかったです。

蛋餅専門店なので、蛋餅の生地もしっかりしたもの(質の良さそうなもの)
を使っていて、食べごたえがありました。

他店でもポテトサラダの蛋餅が売られていることは時々ありますが、
ここは、マッシュポテトというふわふわした食感で攻める作戦です。
なかなかやりますな。

他にもタイ風蛋餅、バンバンジー蛋餅など、
他店には少ない、若者が好む濃い味の創作系蛋餅が好評です。
他店との差別化ができていると思います。

ただ、味が濃い、カロリー高めの商品ばかりなので、
しょっちゅう食べると生活習慣病になっちゃいそうです。
気をつけましょう。

朝マックに行くぐらいなら、「少爺手作蛋餅」に行きましょう。
ってみんな思っているのか、
休日のちょっと遅い朝ごはんの時間は、少爺手作蛋餅も混み合います。
私がそういった時間帯に行った時、売り切れ商品も続出な感じだったので、
ゆっくりイートインしたい方はお気をつけくださいね。

少爺手作蛋餅 ●蛋餅など(朝食)
台南市東區勝利路37號
★★★★☆
Googlemapで見る

2.朝ごはん屋さん論

台南では、最近、
「若者による若者のための朝ごはん屋さん」とか、
「朝ごはん復興」を掲げるような朝ごはん屋さんが増えています。

台湾の伝統的な朝ごはん×アレンジ・工夫
によって成功するお店が増えているなぁと感じています。

その社会的背景には、
・朝ごはんを食べない子ども、若者が増えた
・健康のために朝ごはんは大切だ
・もっと若者に朝ごはんを食べてほしい
・若者自身が、若者が求める朝ごはん屋を開業
・台湾伝統的な朝ごはん屋さんの減少
・朝ごはん文化衰退への懸念
などがあると思います。

「少爺手作蛋餅」ではどんなアレンジ・工夫が見られるかというと、
・主食+飲み物、主食+副菜+飲み物などのセット売り
・紙に書いてのオーダー・先払い・レシートでの受取確認・席位置の記号化(システム化)
・コスパ良い価格設定
・おしゃれな店内空間づくり
・イートインの場合はセルフ返却

ふむ。マックに近しい工夫ですね。

でも、マックにはない台湾・台南の店の構造や店員さんの接客、
「これ売り切れちゃったよ、別のに変更する?」などの対応、
蛋餅という台湾伝統的なメニュー、独自の新メニュー開発などなど、
独自のモノを持っているんです。

「少爺手作蛋餅」が位置するエリアを紹介します。
台南市の東區というエリアです。
成功大学という有名国立大学があり、
(日本:東の東大、西の京大 台湾:北の台大、南の成大
若者も多く住むこのエリアでは、カフェ、朝ごはん屋さん、ブランチなど
のオシャレなお店が次々とオープンしています。
若者が新しく店をオープンさせることも多く、若者のパワーを感じます。


今まで、成功大学の近くの飲食店は、地価が高いからか、
「安かろう悪かろう」「高いけどイマイチ」・・
そんなお店が目立つ印象でしたが、
大学から少し離れた地価が安めな場所に、新しくお店をオープンする
ケースが増えているのかなと感じます。

質の良いお店がどんどん増えることを期待しています!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!(*゚v゚*) お問合せはTwitterにてお願いいたします。