キングオブコント2021

なんだか語りたくて仕方なくなったので、反省会までの時間で!!(無理だったのでまたあとでも書いた)
例に漏れず、偉そうな感想があるかも!閲覧注意と一応言っておきます!

まず、審査員最高!!
大方検討ついていた4人(私がというかみんなが)でしたが、期待よりもかなり大きくよかった。
コメントがすごく腑に落ちる。
点差がバラバラになるのはそれぞれの視点があるから当たり前であり、そのそれぞれの信念がしっかりはっきり分かるコメントがめっちゃよかった!
個人的に秋山さんのコメントとか点が好きだった。
でも他の人が落ちるとかではなくまじでみんなよかった。

蛙亭
トップバッターにしてはトリッキーなネタだなと思ったけど、すごいウケてたしおもしろかった!
最初の緑の液体吐くとこよかった。世界観が分かりやすい。(個人的に最近アンドロイドものの漫画読んでたので特にありあり伝わってきた)
でも展開がバンバンあったのについて行きづらかったかな?競技用感を感じてしまった。
語呂合わせもうできるのねみたいなとこ笑った。そもそもなんで人間のよくある名前知っとんや笑
もう一本のネタがすごい予選でウケてたって聞いてたからそれもみてみたかった!

ジェラードン
くそ面白かった。
展開も何もないキャラコントやけど、二人の演じようが面白すぎて点あげたくなるやろうなって思った。
特に西本さんの女の子おもろすぎ。あの動きどう生まれるん笑 テディベアみたいな動き(前半からずっとテディベアみたいと思ってたら後半決定的にテディベアやった笑)
ジェラードン、はじめてみたのオンバト+のサモハンキンポーのネタなんやけど、これ面白すぎて初見ですごい好きになったんよねえ。まさにロバートみたいなおもろさで!
秋山さんが点高いのほんと納得した笑

男性ブランコ
今回一番好きなネタやった!ゲラゲラ笑った!
裏切りポイント多くてイコール展開も多いのに無理もなく、転換ポイントで普通なら伝わりにくいところもセリフでうまく伝わるし、何より女性が魅力的すぎた。
完全にジュニアイズムの話うまい女性笑
展開の感じもすごいいいしテーマもおしゃれなのに、それに反する馬鹿馬鹿しさと似つかわしくなさみたいのもあるのがバランスすごくいい!!
マリさんの一言目が爆発力すごくて最高!
佐藤さんの中の想像のマリさんと現実のマリさん一緒やったってことは、メールの内容どんなやったんやろっていう余白まで楽しい!

うるとらブギーズ
大好きなネタ、迷子センター。
定菱という名前は最初聞いたとき本当絶妙やと思った笑
ジャルジャルの名前大喜利ぐらい好き。
今回のはちょっとオーバー気味かなという部分もあり、見たことあるってのもあり、なかなか前より入っていけなかった!
でも内容はしっかり面白いからちゃんと得点取れてて安心した。

ニッポンの社長
噂に聞いていたバッティングセンター、というか、完全にゴルフの打ちっぱなしのネタと勘違いしてたから「え?!知らんやつやん」てなってびびった。
本当にニッ社らしくワンアイデアで乗り切るネタ。ケツさん人間の狂気みたいなんうまいなー。
最後で本当に上手い人やったんかいっていうのがめっちゃニッ社!なんで本当に上手いのにそこだけそうなんっていう背景とか考えて面白い🤣みんな言ってるけどケツさんのマイム、音と完全に合ってて最高に上手い。

そいつどいつ
めっちゃ面白かった!すっぴんのアナザーバージョンみたいな。
竹馬さんこういうテーマが好きなんかね笑
刺身さんの動き面白い。包丁のところめっちゃ笑った!
ホラーな感じのネタってあんまないから新鮮でよかった!次何が来るか予測できなくて面白かった。
オチの唐突感というかそこに行き着くんや感は確かに感じた。意外な理由を求めてたかもしれない。とか結局全部わざとなんかい感かな?あれがわざとかどうか、なぜやったか、明かさない方がミステリアスで面白かった気がする。

ニューヨーク
女上司楽しみにしてたから意外だった!
タイミング違えばウケてそうー。最初に「こいつどんなやつなんだろう?」て見る方がもっと思ってたらハマりそうな、、、
なんかそれまでが面白すぎて疲れてきてた感があった。
最初がすごい肝心だからそれをすかしちゃってこけた感、、
あとギャンブルというのがちょっとありきたり?というので気持ちが少し離れたかなと思いました。映像の部分も心がついてきてないときつかったかもと思いました。

ザ・マミィ
本当予測してた何倍も良かった。
マミィは予選ですごいウケたって評判を聞いたわけでもなかったからどうかなーって思ってたけど、毎年いる決勝映えするグループだった!
やっぱり酒井さんはまとう雰囲気が面白すぎでそれが顕著にいい方に転んだ気がする。
ネタとしては結構、展開は予測できるところもあるし題材が完全に勝ちって感じでもないけど、演じる人のパワーを感じた。もちろん林田さんの台本も本当面白くてすごい。変な人ってこういう背景があって変な人になっていくんかぁってなんか納得してしまった笑
こういうことをされたら元に戻る人も中には本当におるのかも、、

空気階段
いつもは基本、ハマらないことが多い空気階段ですが、今回のは本当面白かった。
決勝だからこそ映えるネタ作りうまっと思った。
二人の見た目、ネタの展開、照明とかセットの感じ、全部すごく良かった。
崎山さんがドア蹴った後に一生懸命しゃべってるとこのビジュアルが最高だった。改めてあの顔が笑えて笑

マヂカルラブリー
なんでほぼ吊り革のネタを一本目にしたんやろ笑
シャドウは結構ハマるかハマらないか博打感あるからそれでかな?
またマヂラブコントやんっていう人多くなりそう🤣
野田さんのマイムがすごすぎたし、ちゃんとそれが笑いに繋がってめっちゃ面白かった。
こっくりさんが体のっとったと思って見たらそうにしか見えんしめちゃくちゃ笑える。
焦ってるのありありと見えて面白かった。
追記
シャドウを2本目にやりたい意図が分かって納得!笑
来年も出て欲しいけど、絶対今年の1本目は傘を知らない人とかに「漫才の焼き直し」「コント作れない」とか思われてしまいそうで、面白かったけどプラスがない気がしたので、しっかりコントだ〜って言えるのがあれば楽しみ!!
正直、マヂラブと霜降りが対決構図になるとどっちも準決に行きやすくなると思うので、ここでしっかりコントだっていう良さを見せてほしい!
コントなら絶対今のところマヂラブなので!!


最終決戦
男性ブランコ
なんか知らない街思い出した笑
純正なキャラコントという感じで良い!口調とか変なやつ感丸出しで面白かった。
松本さんが言ってたこと確かにと思ったのと、キャラコントといえばの秋山さんのコメントが思ってたことをすごく言語化してくれた感があった!
それだけでも面白いけどもっと期待してしまう感じがあったのかもしれない。
この感じのネタなら、展開よりもキャラの濃さとか発言一個一個のパンチを求めてる気がして秋山さんのコメントですごく納得しました。

ザ・マミィ
めっちゃオンバトっぽいネタだなと思った笑
それも他事務所勢がやるやつ笑
これも秋山さんのコメントがさすがだった。あるあるネタを攻めていくのは面白いけど、もっと深く掘っていってくれることを期待してしまう感じ。
あとこのネタはさらに酒井さんパワーを感じた。ドラマーっていうところ、普通に言い方が面白い。同じことを林田さんがすると少し弱く見えてしまう。
あとオチもさらにオンバトっぽい笑

空気階段
こと空気階段に関しては私は価値観が他とはバグっている自覚があるんですが、今回もバグってて私は2本目の方が面白かったです笑
ああいうコンセプトカフェを自分が作った漫画でやるっていう発想最高でここだけでだいぶやられました。
もぐらさんがシンプルに見た目も喋り方も面白いし。
あと!コーヒーの名前教えてもらうくだりと、ガロンとコロニーで両替するくだりがめっっっちゃ面白かった。
Twitterにも書いたけどまっちゃん絶対好きそうな無駄さ🤣
チョコプラとかにも通じるやつ。すごい好きだった、、
あと店員が本人じゃないのとか笑
メガトンパンチマン本物もかわいくて馬鹿馬鹿しすぎる🤣

全体を通して、めっちゃ笑ったし納得感すごかったなー。
空気階段おめでとうございます㊗️

追記で
何回か見返してみて、
何回も見たくなったのは男性ブランコ1本目
もう一回見て一番笑ったのはニッポンの社長
でした。
何回か見たら気持ちが変わるのも面白い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?