見出し画像

頑張らないで頑張るには

私は「頑張る」という言葉に敏感です。


少し前までは、他人の倍頑張ることがモットーでした。


そのおかげで、他人よりもいつも少しだけ勝っているような気がして生きてきました。


しかし、1年半前からうつを経験し、考え方がガラッと変わりました。

頑張らない。がいつのまにか定着していました。


そもそも、「頑張る」って何なんでしょうか。


分かって使っている人がどれくらいいるのでしょうか。


「頑張れ」は希望の言葉のようで実は呪いのことばであると私は思います。


そして、自分からの「頑張れ」が1番の呪いだと思います。


頑張って頑張って頑張ったら人間は生き方が分からなくなります。何が適正なのか、本当の自分は何なのか、頑張らない自分はダメなのか。

段々と身体が壊れますそして脳が正常に働かなくなります。

これは私だけ?の話かもしれません。しかし、潰れない人は上手く「頑張らない」ことをしているのだと思っています。


頑張っているように見えて、頑張って居ない。

力が、緊張感が違うのです。


私にはそのやり方があまり分かりません。出来ません。頑張るか何もしないかの、両極端です。

だから、双極性障害なのだと思っています。

性格であり、個性です。


頑張らないで頑張るには


どうしたらいいのでしょうか。


分からないです。辛いです。

頑張らないことをしたいです。


好きなことでも、やりすぎて訳分からなくなることばかりです。距離感が掴めません。


あなたはどう考えますか?









サポート嬉しいです😭 💙Twitter(主にコーヒー) >>>https://twitter.com/manamincoffee 🎀Instagram(主にカフェ) >>>https://www.instagram.com/manaminmushi0229/?hl=ja