私の音楽遍歴

こんにちはmanamiです。

前回BTSにどハマりしている話を書きましたが、最初からアイドルが好きだったわけではありません。

私が音楽に初めて触れたのは3歳の頃、YAMAHA音楽教室でエレクトーンを習うところからなのですがさすがに遡りすぎなので…。

好きなアーティストの遍歴を追ってみたいと思います。
今回も時間のある時に暇つぶし程度に読んで頂いて、クスッとしてもらえたり、分かるー!と共感してもらえたら嬉しいです。

【スタートから流行りの曲期】
初めて自分で買ったCDは忘れもしないKinKiKidsの硝子の少年でした。そう考えたらスタートはアイドルですね(笑)部屋にポスターを貼っていたりもしましたね!ブロマイドを買ったりとか!
その後L'Arc~en~CielとGacktを好きになり、同時期に吹奏楽部に入部しパーカッションを担当、ドラムに出会います。

しばらくは流行りの音楽も聞きながらGacktのファンで、2Daysのライブに2日とも行ったこともありました。

【ドラムとバンドミュージック期】
高校に入り吹奏楽部から軽音楽部に変わってドラムだけをやるようになって、パンク、ロック、メロコアに触れるようになりバンド音楽を好きになっていきます。
(Red Hot Chili Peppers、GREEN DAY、SUM41、RADWIMPS、ELLEGARDEN、10-FEET、Hawaiian6、Hi-standard、etc…)

高校の頃は友達に誘われてアコギユニットのボーカルをやっていたこともありました。今でも歌うのは好きでカラオケには1人でも全然平気で行きます♪

大学に入ってからも軽音楽部でドラムを続け、友達の影響も受け聴くジャンルはさらに広がったと思います。実際にライブもたくさん観に行くようになり、RSRに毎年参戦するようになりました。
(ACIDMAN、東京事変、FUZZY CONTROL、銀杏BOYZ、くるり、etc…)

【アイドル?ダンス&ボーカル期】
そこからバンドとは違うジャンルを好きになるのは明確な時期があります。

それは社会人になって1度転職をして、その転職先で転勤して東京で勤め始めるぞ!となったタイミングです。多分1人で知らない街、しかも東京で勤めることに不安があったんだと思います。

新生活の準備をするためにホテル生活をしていた時にYouTubeでAAAのMVを観て西島隆弘の笑顔に癒されていたんです。ニッと笑う顔に元気をもらい、『さよならの前に』『恋音と雨空』などを始めYouTubeで見れるMVは全部見たのでは?というくらいよく観ていました。

新生活が始まりもっとちゃんと見てみたいと思いGold SymphonyのDVDを買って観て、ちょうど好きになったタイミングが10周年の年で7枚連続CDリリースのCDを買い特典のライブを1人で観に行きました。東京ってそういう意味ではたくさんのイベントに参加出来るので楽しいんですよね!

(AAAに関してこれ以上書くととんでもなく長くなりそうなので、AAAの話はまた別の機会にでも…)

残念ながらAAAは2020年で活動停止してしまいました。西島隆弘はNissy名義では活動していますが年中何か発信されているという感じでもないので、物足りなさを感じていて。そこで現れたのがBTSで、すっかりどっぷりハマってしまったというのが私の音楽遍歴です。

AAAとBTSの共通点はダンスもボーカルもこなすグループだということですが、だから好きになったというわけでもないと思います。AAAは西島隆弘が好きで観ていたのですが、BTSはメンバー全員が好きなので映像関係を観ていると本当に目が足りません。これはAAAでは体感したことがない感覚でした(笑)

今ではNissyとBTSをメインで普段聴いていて、不意に懐かしくなったときにバンド音楽も聴いています。ドラムはもうやっていませんが、定期的にまた叩きたいなーと思う波がきます。

何にせよ私は音楽が大好きだし、私は推しがいないと生活がイキイキしない人なんだろうなと最近では思っています(笑)

これからライブに行けるようになったらまた積極的に行きたいですし、今までやったとことがなくて今後やってみたいことがあります。それは同じアーティストを好きな人とライブに行くことです。

AAAの時は1人で行くか身内を連れて一緒に行くかしかしてこなかったので、同じアーティストを好きな人と一緒に行ってわいわい騒いだことがないんです。なのでそれは今後機会があればやってみたいことの1つですね。

早くこの状況が落ち着いて心置き無くたくさんの人が集まって音楽を楽しめる空間がまた訪れますように…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?