マガジンのカバー画像

1人広報の勉強メモ

11
未経験者が広報室1人立ち上げる過程で、noteで勉強させてもらいたい記事を格納していきます。先人の経験と英知と蓄積、ありがとうございます!!!
運営しているクリエイター

#私の仕事

noteイベントで素人広報が気付いた「noteやSNSのつづけ方」のMy課題

ご供養業界「偲ぶことの真ん中と向き合う」会社 株式会社まなか広報室・壱号のお独り広報室立ち上げ赤裸々日記。 本当は、下書きに練っている「テーマ探し紆余曲折」を仕上げ更新予定でしたが。予定変更。未経験新米広報、勉強ノート。 「深イイ」すぎセミナーで寝付けなくなったその結果、今、壱号は予定していた更新記事を捨て、レポ記事を投稿することに決めました。(寝不足でまじめテーマの文章が練れない、とかじゃないからね?) 伝えたい!の熱量を、書く練習。 殴り書きしてあった恥ずかしい夜中

Twitter運営の振り返り②~希望が見えた7月~

こんにちは!わかさ生活 広報部Twitter担当です(=゚ω゚)ノ 誰が興味あるんだろうと思いながら書いた前回のnote。 誰が見るんだろうと思いながらツイートしたら、思っていたより多くの人が見てくださり、続きを楽しみにしてくださる方もいらっしゃったので、急いでこのnoteを書いています。 前回のnote記事で書いた通り、Twitterの運営を始めた当初は周りの方に運営方針・発信の意図を理解してもらうことがとても難しい状況でした。 入社3か月の新入社員に運営を任せるの