見出し画像

生後5ヶ月ってこんな感じ

ついに生後5ヶ月。保育園生活も2ヶ月が過ぎ、色々と成長を感じる場面が多かった。

ハーフバースデー目前の今月の成長もしっかり書き留めておこう。

◆寝返りできるようになった
生後5ヶ月になる少し前から、身体を捻る運動を頻繁にするようになっていたが、あと少しのところでコロンと仰向けに戻っていた。

ある日ふとプレイマットを振り返ると、息子がスフィンクスのごとく誇らしくうつ伏せになってこちらを見ているではないか!

その日以降寝返りブームが到来し、取り憑かれたように寝返りをしているが、寝返ったが最後、残念ながら一人で元には戻れない。

寝返る→満足する→疲れる→HELP!!!のエンドレスループで、毎日息子をひっくり返す作業に追われている。

◆ヨダレの量が激増した
少し前まではお祝いで頂いたスタイの使い道が分からないくらい、ほとんどヨダレが出なかった息子。

5ヶ月になり寝返りを始めたあたりから、急激にヨダレの量が増えた。息子が遊んだ後のプレイマットには、小さな水たまりができている。

数時間でスタイがぐっしょりするので、頻繁に交換している。スタイとガーゼは何枚あっても困らないという話を聞いたことがあったが、ようやくその意味がわかってきた。

◆手を発見した
最近しきりに手を見つめて、グーパーしてみたり、服を掴んでにぎにぎしたりしている。

保育園でも自分の手に熱い視線を送っているようで、どうやら手を発見したらしい。

自分の身体についているのに、5ヶ月経つまでそれに気づかなかったのか。赤ちゃんって本当に不思議な生き物だな。

◆喃語のバリエーションが増えた
今まで「あ〜」か「う〜」がメインだった喃語にバリエーションがでてきた。

「んまんまんまっ!」とか「あぶぶ〜」など、そろそろ喋り始めるのでは?(そんな訳ない笑)と思ってしまうこともしばしば。

特に泣き出す前に口をへの字にして「むんむんむんむぅ」と何かを訴えかけてくるのが可愛い。

◆夜泣きの始まり?
これまで夜泣きらしい夜泣きのなかった息子。お腹が空いて夜モゾモゾと動き出すものの、授乳を終えればコテっと寝ていた。

ところが、ここ最近19時〜23時のどこかで必ず30分ほど大絶叫する日が続いている。

最近、新生児期から寝る時に着せていたスワドルアップを卒業したので、どうやらそれがないのが不安で起きてしまう様子。

抱っこすれば泣き止むという訳でもなく、ひたすらギャンギャンしているので、ベビーベッドから下ろして隣に寝かせて、お腹をなでなでしながら落ち着かせている。

一夜にしてスワドルアップを脱がせるのはちょっと酷だったかな…と思いつつ、新しい睡眠環境に慣れてもらうため、落ち着くまで根気良く付き合おうと思う。

生後5ヶ月になり、髪と眉がようやく人並みに生えてきて、ずいぶん子供感が増してきた。

近々離乳食を始める予定なので、それが楽しみでならない。たくさん食べてくれるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?