マガジンのカバー画像

考えるヒント・今日の言霊

442
名言と1日を元気よく始めるためのヒントをお届けします。あなたのエネルギー源になりますように。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

僕が死を考えるのは、死ぬためじゃない。生きるためなんだ。(アンドレ・マルロー)

【考えるヒント】 人間は、終わりを意識できる動物だ。そして、どう終わるかを考えることは、…

あの言葉はもちろん、思わず口からこぼれたのだが、思わず言っただけによけい重大なの…

【考えるヒント】 言葉は、発した瞬間に、消えてしまう運命だ。しかし、消えるからこそ、永遠…

一年という区切りなんて、人生の必然ではありません。さあ、今からスタート。

【考えるヒント】 今年ももうすぐ終わってしまう。今から始めるよりも、来年、年明けから始め…

成功できる人っていうのは、「思い通りに行かない事が起きるのはあたりまえ」という前…

【考えるヒント】 人生は、自分の思い通りにはいかないから面白い。自分の思い通りにいってし…

他人の意見で自分の本当の心の声を消してはならない。自分の直感を信じる勇気を持ちな…

【考えるヒント】 本当は、こう言いたかったんだ!と思う時がある。他人の意見に押し流され、…

我々はみな真理のために闘っている。だから孤独なのだ。寂しいのだ。しかし、だから強…

【考えるヒント】 私たちは、いつしかプライドを持ち、そして、そのプライドの中身を良いもの…

これ以上ないくらい非情な炎も、自分の強さを照らし出してくれる灯になるのです。(エラ・ウィーラー・ウィルコックス)

【考えるヒント】 困難な状況は、自分自身が招いたものだ。そして、その招いたものは、自分で何とかするしかない。人間の一生は、この困難な状況を何回となく乗り越えていくことで完結するものだ。困難な状況こそ、自分自身を大きくさせてくれる試金石なのだ。だから、マイナスの状況は、プラスの結果をもたらす状況とも言えるものだ。 私たちは、ともすると、困難な状況に怖気づいて、どうしてよいのかわからなくなってしまう。こんな事態を乗り越えることが出来るのか?と不安になって、身動きが取れなくなって

自分のたいしたこともない考えに終止符を打ったところで、誰も困りはしない。(ヴァー…

【考えるヒント】 私たちは、小さな信念を持っている。そして、その信念に縛られて生きている…

真剣にやれよ!仕事じゃねぇんだぞ!(タモリ)

【考えるヒント】 最近、仕事という概念が、どんどんと小さくなっている。 昭和時代は、仕事=…

知識は本の中にはない。本の中にあるものは情報である。知識とはそれらの情報を仕事や…

【考えるヒント】 やる気とは、スキル×可能性だ。スキルとは、どうやるかという知識だったり…

怒られて悔しいなら、「ようし、やってやろうじゃないか。必ずあんたの口からほめ言葉…

【考えるヒント】 私の若い頃は、悔しさで満ちていた。「今に見てろよ!ぎゃふんと言わせてや…

安易に近道を選ばず、一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。(稲盛…

【考えるヒント】 人間の成長を考えてみると、生まれて数年は、飛躍的に能力が向上していくが…

人間が授かった大いなる才能、それは共感する力です。(メリル・ストリープ)

【考えるヒント】 今、教育の世界では、非認知能力なるものが求められている。最近特に、この…

楽観よし悲観よし。悲観の中にも道があり、楽観の中にも道がある。(松下 幸之助)

【考えるヒント】 人間は、どんな時にも自分なりの意味を見出して歩いていくものだ。自分ではとんでもなく難しいと思える状況でも、それなりに打開策をもって、歩いていくことが出来る。また、順調に思える時でも、慎重に歩みを進めていくことが出来る。状況をどう思おうが、人間は、自分なりの解決策をもって進んでいくものだ。 だから、自分の前に大きな壁が立ちはだかろうと、気にすることはない。堂々とその壁に向かって、歩を進めよう。そして、その壁をどうするかを考えよう。乗り越えていくことも、壁を避