見出し画像

フォイラー長海苔が見る新セット Vol.33 モダンホライゾン3 後編 多色〜土地【Foil】

フォイラーに光りあれ!

フォイラーだけど最近のマジックのファイルのバリエーションについては全然把握できてません!

長海苔です。

ここでは光る紙をしばきまわす私が、構築フォーマット(主にパイオニア~レガシー)に使用する範囲で新セットから個人的にフォイルでおさえておきたいなーと思ったカードついて、買い物用メモついでにピックアップしたものを垂れ流していきます。

前編に引き続き、後半の今回はモダンホライゾン3の多色、無色、土地カード群からピックアップしていくぞ!

前置きもほどほどにさぁ行くぞ!


有翼の叡智、ナドゥ

自分の場のクリーチャーが、どこからでも対象を取られたらデッキトップの土地を場に出すか土地でないなら手札に加える能力持ち(ターン2回制限)を得る伝説の鳥。


個人的に統率者カード枠じゃないのがちょっと信じられない。
まず効果範囲が自分の場の生物全てであることと、制限があるとはいえ1体につき1ターン内で2度誘発するためこれと装備コスト0の軽量装備品などと一緒に使うことで自分の場の生物の数×2回ほど土地加速か手札枚数増加を行える。
本人もその能力を得られているのもなんかもうよく分からない。この能力のせいか、神河謀叛の1コスト0装備を行う『手甲』がとんでもない高騰を見せているあたりその注目度が見て取れる。

マナコスト3という下環境でもフェアデッキに入れられそうなライン、稲妻で焼かれないタフネス4、クロックとして使えるパワー3と飛行能力、前項の本人にも乗る誘発能力など、これ単体で諸々完成してしまっているあたり、レガシー環境でもバンドコントロールあたりで『自然の怒りのタイタン、ウーロ』と共に使用してみても良いかもしれない。



次元の創世

4枚トップを掘り進めて土地をタップインor手札に加えるシミックカラー2マナインスタント。

ひたすら丸い。
コンボパーツを探すために撃つもよし、純粋に土地加速を進めるのもよし、相手の挙動に対して対決策を探すためにトップの4枚から探す受けに使うもよしと、汎用性が非常に高い。土地加速に重きを置くならば『成長のらせん』より枚数を掘り進められるこちらのほうが良いだろう。

多色+土地コンボ要素のある中速〜低速デッキとの相性が良いと思われるが、単純にコンボパーツを複数要するデッキでも悪くない。


火の怒りのタイタン、フレージ

『自然の怒りのタイタン、ウーロ』や『死の飢えのタイタン、クロクサ』と同じサイクルを思わせる脱出持ちタイタンのボロスカラー版。

ライフゲインとドロー&土地セット、ディスカードからのライフルーズの誘発能力だった先人と比べると『稲妻のらせん』能力で非常に分かりやすく強力。
3点のライフゲイン能力はバーンユーザーも多いモダンでは恩恵も大きく、3点ダメージを飛ばす能力が強力なのはどこのフォーマットでも同じ。

モダンのボロスバーンなどは構築のマナカーブ的に手札の消費も激しいため脱出コストの支払いも早く行えるだろうし、ジェスカイコントロールがフィニッシャー枠で採用する運用も全然あり得るだろう。

筆者はよくウーロを使っていたが、脱出から着地してひたすらアド差をつけて盤面をひっくり返していくポテンシャルはこれにも十分あるように見える。それこそ先人2種と同じように色が合えば雑に採用される可能性すらあるかもしれない。



穢すもの、ウラモグ

キャスト誘発で相手のライブラリを半分追放、追放領域のカードの内の最大マナ総量分+1カウンターが乗り、そのカウンター分の滅殺Xを持つ護法:パーマネント2つ生贄持ちの新たなウラモグ。

今回発表されたエルドラージ三柱の中では個人的に一番こいつが最強。
リアニメイトや踏み倒して場に出す運用を警戒されてかあくまで「唱えたとき」に相手のデッキを吹っ飛ばしてそこから+1カウンターをいくつ乗っけるか計算&滅殺の数に影響するので・・・・と思いきや、追放領域の参照先は自分の追放領域も含めるため自分で適当に自分の手札なりライブラリーなどから『ドラコ』を何かしらの手段で追放しておいて『穢すもの、ウラモグ』をリアニメイトすると+1カウンター16個が乗った25/25滅殺16のアホ生物が爆誕するのだ。イカれてんのかマジで。

パーマネント2つ生贄の護法もやはりおかしくて、例えばトロンなんかは10マナでキャストするまでに土地4〜5枚は伸びているのでシンプルに確定除去2枚は耐えきってしまう。なんだったら土地3枚7マナの時点で何かしらのデカブツはキャスト済みだと思うので、それも入れると3回は護法のタネがいることになるか。あまりにも場持ちが良すぎる。

踏み倒し悪用されるにしても普通にマナを払って使われるにしてもろくな事にならないのは間違いなさそうなので、少なくとも何かしらマナをたくさん出すデッキを使うファイラー諸兄はガッツリ光らせておいて良さそうだ。

無霊破

『赤霊破』や『青霊破』の対多色版バリエーション。

流石に追放とまではいかなかったが、無色マナが必要でありつつも1マナで2色以上に対して確定でカウンターと破壊を行えるのは破格。
相手が2色以上なので確定2マナ以上支払っているものをたった1マナで叩き落とすというのだからコスパが良いとかのレベルではない。

モダンだとウルザランドを擁して1ターン目に無色マナを捻出しやすいトロンやエルドラージのサイドに搭載しやすいが、レガシーであれば『不毛の大地』や『リシャーダの港』『魂の洞窟』を使用するデス&タックスやマーフォーク、その他『古えの墳墓』や『裏切り者の都』を採用するデッキ全般だったりと採用ハードル自体はもっと低い。
モダンの場合は多色デッキに勝てないアーキタイプが2色ダメージランドを採用してまで使うことも考えられる。

今は使わない?いやいや、メタが回ってきた際にこんなのはサイドに平気で4枚積みだったり、下手したらメインにすらはみ出して1枚搭載されたりするもんだ(レガシーの赤いオリジナルの方を見ながら)

多色に尖ったデッキがトップティアになろうものならフォイル単価も大爆発しそうな予感ビンビンなので、安価なうちに光らせておくに越したことはないだろう。



運命を貪るもの

ゲーム開始時に手札から公開してライブラリトップ4枚の中から好きな1枚をトップに、残りを追放して最初のドローを厳選させられるエルドラージ。唱えたとき誘発の追放除去尽付き。

初動を安定させる能力としては過去にモダンで禁止を食らった『むかしむかし』を彷彿とさせる。
4枚のうち選ばれなかった3枚は追放領域に行ってしまうものの、カードタイプを問わず何でも確実にデッキトップに置けるのでコンボパーツを集めなければならないアーキタイプには相性がいい。しかし無色マナのダブルシンボルで合計7マナともなると普通にキャストする運用だとほとんどのデッキが持て余すだろう。

そう、トロンや12Post、エルドラージデッキを除いては。

上記3デッキはウルザランドや神座、エルドラージの寺院やウギンの目などといった複数マナを出す土地を初手トップにサーチする動きが非常に噛み合ううえに無色マナをバシバシ生み出すビッグマナデッキなので無色シンボルとも相性がいい。

後述になるが今セットで刷られた『ウギンの迷宮』との噛み合いもすこぶる良く、恐らくあちらとセットでたくさん使われることになるため『ウギンの迷宮』を使用する場合はフルで4枚こちらも積むように買い揃えておこう。



苛立たしいガラクタ

0マナ呪文やピッチスペルを打ち消す1マナファクト。ドローも可。

『水蓮の花びら』のような0マナファクトはもちろんのこと、モダホラ産の想起エレメンタルサイクルや『意志の力』のようなピッチスペル、『衝撃の足音』や『死せる生』のような待機呪文に、サンダージャンクションにて追加された待機能力持ちの呪文などのTierの高いアーキタイプに採用して勝ち手段にするようなデッキにはガッツリぶっ刺さるだろう。

無色マナコスト1は様々なデッキがサイドボードに搭載するハードルも低くいうえ、例のごとく『ウルザの物語』でサーチも可能。マジでなんで今回再録されなかったんだあの土地(発作)

モダンもそうだがレガシーはさらにカードプールが広がることで踏み倒しやピッチ呪文が増えるため需要は加速する。
こいつもその用途とフォーマットから高額アンコモンフォイルになる可能性があるため、安価なうちに光らせておいてよさそうだ。


冬の月

特殊地形1枚は許す代わりに無色2マナになって色んなデッキで使えるようになった『基本に帰れ』

筆者も『基本に帰れ』は大好きなカードの1つなのでプレビュー時大喜びでした。
モダンといえばウルザランドの他にトライオームなど多色化も容易に行える環境なため、『血染めの月』のようなカードがよりぶっ刺さりやすい。 指輪物語から『ロリアンの発見』のような基本土地サイクリングカードの登場で以前よりは環境が耐性を付けてきてはいるが、それでも対策の弱いデッキはあるのでこれ1枚でクリティカルになる場面も多くなるだろう。

問題はレガシーの方で、軽くなって無色になった分特殊土地1枚のアンタップを許すのは結構致命的。
元々『古えの墳墓』のようや2マナランドが環境にあるほか、『金属モックス』のような0マナファクトがあり、黒1マナから3マナ出す『暗黒の儀式』があるフォーマットで1枚でも土地を立たせてさらに手札から土地が出てくる状況を許すのは縛りとしては危険だ。寝かせてる隙に置いたって『演劇の舞台』のアンタップを許してしまってはなんの意味もないのも同様。
それに、URデルバーのように最悪1マナ立てられれば豊富な1マナ域と探査カード、ピッチスペルで動き回れるメジャーなデッキもあるため、特殊土地対策としてレガシーという環境においてはやや詰めが甘く感じる。

とはいえレガシーでも特殊土地対策の弱いデッキが積み込む分には既存のものよりマナコストが軽いこともあり悪くはないし、こちらも特殊地形を1枚のアンタップが可能なことを利点として、相手をグダらせた隙に速攻で勝敗を決められるような高速アグロやコンボデッキなどであれば十分採用の余地はある。
何にせよ使うデッキと使うべき仮想敵との組み合わせ次第だ。

こちらも特定のアーキタイプに刺せるサイド要因ということで高額アンコモンフォイルになる可能性がある。特にモダンフォイラー諸兄は気にかけておいてほしい。



ウギンの迷宮

無色7マナ刻印で2マナ生み出すようになるモダンで使える2マナランド。しかも刻印したカードをハンドに戻すことも可能。

ついに1ターン目に『虚空の杯』をX=1で置ける土地がモダンに来た。
刻印の条件が7マナ以上の無色カードと非常にキツい縛りだが、モダンであればそれらはトロンやエルドラージデッキであれば比較的現実的なラインだ。
勿論一番強いのは1ターン目に刻印達成で着地させることなのでマリガン基準もあがるうえ、初手の具合でウルザランドが揃うのを優先させるかの判断、刻印のための7マナカードの枚数をどうするか、そもそもウルザランドに頼らない構築にするのか、など初手の判断から構築の吟味などよりシビアになっていきそうだ。

某先行プレイにて後攻1ターン目に『宝石の洞窟』にこれを刻印させて3マナ捻出から今回のセットから同じく刷られている『エルドラージの戦線破り』を4/3速攻トランプルで放ったという犯罪ムーブを行った報告が上がっているので、上振れにしろ何にしろやってることがレガシーみたいな挙動を行えるのはとんでもないことである。

あとはインクの染みのように書かれている刻印したカードを手札に戻す能力だが、最終的なフィニッシャーをハンデスの及ばない追放領域に逃がすことができるうえに戻す際もこれをマナコストもなしにタップするだけと、あまりにもお手軽。2〜3マナくらい追加で要求してきても恐らく文句をつける人はいないだろう。

今回のモダンホライゾン3において、筆者的には一番フォイル化を優先したいカード。
既に予約の段階から通常版ノンフォイルの単価も高額になっていたためシングル購入でのフォイル化に際しては価格帯を特に注視しながら行っていきたい。



蛮族のリング

オデッセイ初出のマナ能力自体は単色のダメージランドながらスレッショルド達成で生贄に捧げると『ショック』を飛ばす土地が再録&モダン入り。

テキストに書いてあるとおり、ショックを飛ばせることでレガシーバーンにて最後の一押し役やハンドリソースが尽きた際の除去役を期待して採用されることもある土地。

バーンユーザーなら最後の1〜2点を削りきれない場面にもよく出くわすことだろうし、デスシャドウが打ち消しを構えながら勝ちを確信してライフを極端に減らすこともある。致命的なシステムクリーチャーにハンドを無理に切らされて対戦相手を焼き切る前に敗北することも多いだろう。そういうときにこれは非常に役立つ。

まずバーンをプレイするうえで「土地を引き過ぎたくない」という問題を土地+バーンカード換算になって解消してくれる。
そして土地カードなので『対抗呪文』で打ち消されない。加えて同じく土地で色を持たないことで各色のプロテクションを越えられる。
そしてマナを出すうえで毎回1点ダメージは飛んでくるものの、デメリット無しにアンタップインして1ターン目からマナを出せる。

とまぁモダンのバーンが使わない理由がないわけだが、勿論マナ出しのダメージによる蓄積は大きいためフル採用というのは難しい(え、まさか4枚フルで使われないよね?)と思うので搭載枚数には気をつけて欲しい。



友好色フェッチランドサイクル

友好色カラーのフェッチランド5種が新絵を伴って再録。

フェッチランドなんてもんはなんぼ再録されても良いんだからね(n回目

もう何度記事にピックアップされたか分からんレベルなので詳細は省きますが、まだ光らせてないフォイラー諸兄は絵柄や枠にこだわりが無いならこのタイミングが最安なので光らせておきましょう。

逆にこれからモダン以下に臨む初心者さんはこのタイミングで全部揃えておきましょう。一生使えます。



冠雪の荒地

無色マナを出す『荒地』がまさかの氷雪タイプを持って初登場。

『荒地』自体は『血染めの月』や『基本に帰れ』といった特殊地形メタのカードの影響を受けないため、呪文のキャストに無色シンボルマナが必要なエルドラージデッキが採用することがある。
無論、基本土地なので『進化する未開地』や『虹色の眺望』でのサーチも可能。レガシー以下では前述の特殊土地メタカードを先置きされるのを嫌って『灰のやせ地』をサーチ手段にするエルドラージデッキも。

さて、この『冠雪の荒地』だが今のところモダンレガシーのエルドラージデッキで上手く活かせるような氷雪カードが殆ど見当たらない。好みでこちらを使うか、エルドラージ統率者で氷雪カードを多数使うときなどは多数需要が出るかもしれないが、こと下環境では殆どフレーバーと同じである。

だがこれから氷雪カードが新たに刷られた際にエルドラージとマッチしたものが出てこないとも限らないため、念の為1〜2枚程度フォイルを抑えておくのは悪くないだろう。



最後に。

あまりにも長すぎたため削りに削ってなおも前後編という有り様でした。魅力的なカードが多すぎる!
2マナランドの導入や新たな特殊土地ヘイトカードなど、またモダン以下の環境に大きく影響しそうなものが沢山あったので新環境の準備をそろそろしていきたいですねぇ。

さて、次回はアサシンクリードコラボでしょうか。
あちらもモダンリーガルのセットということで下環境で使えるカードがどれくらいあるか楽しみですね。
え?プレビュー開始がモダンホライゾン3発売のすぐ後に始まる!?逃げろアルタ〜イル!!

ではまた。

フォイラーに光あれ!!

記事を読んでくださってありがとうございます。 頂きましたサポートについては、Mana Capsuleの活動や記事の検証などに使用させていただきます。