見出し画像

マナと言霊の世界*6 〜正解と不正解〜

言葉に『ワク』がついている、

と前回お話ししました。

それは、ある一方向からのみ、ものごとを見たり考えたり、結論づけたりするときに起こることで、

一方向のみの考え方に徹すると、必ず、

『正解』『不正解』が生じます。

領土を拡大したい『国主』にとっては、
戦うことこそが『正解』であったとしても、

明日の食物を担う農民にとって、
国土を荒らす戦いは『不正解』に決まっている。

どこを目指し、何を優先するかは、
人それぞれ星の数ほどある価値観次第で、

『決断』はあっても、『正解』はない。
『正解』がなければ『不正解』もない。

『最適』はあっても、『絶対』はない。

このような、誰でも一度は感じたことがあることでも、
家族や学校、職場というような閉じたコミュニティ『世界』となっていると、『常識』という一部の見方に捉われてしまいがち。

この『常識』もやはり、クセもので、
常識がある為にストレスや暴力が生まれることに、
気づいている方も多いのではないでしょうか?

自分がこの、
人が自然と『安心』『安全』のために生み出す、

『ワク』に決して絡まれない覚悟をして、

揺るがぬ自信が芽生えたとき、

私はもう一度、
『大学』という社会へ、
ふたたび、人間関係の渦の中に、
足を踏み入れる気になったのです✨🙏

続きはまた✨🌸

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?