見出し画像

2023.10.7 物議をかもしている埼玉県よ、よく考えてくれ。(代案)高齢者の公園見守りボランティアはどう?】

▼小3までの子の自宅・車放置は「虐待」として禁止…埼玉県が条例改正案、反対議員「親を追い詰める」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/282205

頑張って働いているひとり親家庭・共働き家庭にとって物理的、時間的、精神的にもマジで無理。

学童へ!と言っても、学童に行きたくない子もいるよ(苦手な子どもや先生がいる、相性が悪い、つまらない等)

・未就学児、保育園児が子どもだけで公園で遊ぶことは、まだ分別もつかない中キケン
→そう思う。小学生は登下校や交通ルールも学び始めているので許容してもいと思う。

・子どもの車内放置禁止→そう思う。

 

うちの子たちも、子どもだけで元気に野球したり外遊びしたりゲームしたりしてる。

シングルマザー、頑張って仕事して、
へとへとで夕方帰ってくるもん。
 
なんとか、習い事で時間をつなぐひともいるけど、またお金がかかるんだよ。
 

安全を守りたいのはわかる。私もそう思う。
 
私が小学生の時は、子どもだけで川で遊んでザリガニとって、おたまじゃくしとって、困ったことは近所の人に助けてもらった。近所のこどもコミュニティがあった。

子ども時代の遊び体験、育ちにとても必要だと思うんだけどさ、それも管理してどういう大人になるんだろう。
 
 
 
 
 
さて、わたしの代替案である。

★安心して遊べる社会をつくることを考えられないか


→高齢者に見守りボランティアを依頼する。
 ・公園で座りながら見守る緩やかなボランティア
 ・通学路の家の前でもよい
 ・高齢者の社会参加のキッカケに

"社会に参加している" "役に立っている"という【役割】の力は大きい。
人は暮らしの中で社会の中で、役割がないと、脳が働かないと思う。認知症予防になったり、引きこもり高齢者防止にもどうですか。

社協さんとかが管轄して依頼してさ、
おうちにはステッカー貼ってさ、(あるよねそういうステッカー)

埼玉県が、子どもの貧困対策に力を入れていることも知っている。
でもこの施策は安易に短期間で推し進めるべきではない。

条例や通報が家庭を苦しめ、親を追い詰め、イライラして子どもに当たる(「お前のせいで働く時間がかぎられる」等、罵倒したりも想像できる」)虐待につながる可能性もないか?

よくよく議論するべきではないのか。
 

10/13に決まるの?!期間短すぎるでしょ・・・
進めたいならもっと時間をかけて議論しないと。

と、埼玉出身の私がモノ申したい・・・
よく考えて!!

ということで私は署名しました。

▼10月13日可決予定!STOP! 埼玉県 子どもだけの登下校禁止条例!!

https://chng.it/25jzktWdHq

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?