菖蒲華・あやめはなさく「6月26日~6月30日頃」

画像1 第二十九候・夏至(げし)の次候。※「次候」は、二十四節気(夏至、秋分、冬至など)をさらに三つに分けた中心の季節のことです。初候・次候・末候と区分されます。
画像2 真夏日が続きますね。
画像3 この暑さにあっという間に見頃の過ぎてしまったのが「菖蒲(あやめ)」です。
画像4 ここでいう「菖蒲(あやめ)」とは、「花菖蒲(はなしょうぶ)」のこと。
画像5 そう考えられているのは、今回の候「菖蒲華(あやめはなさく)」の季節に、本来見頃を迎えるからです。
画像6 ちなみに、「花菖蒲」に似ているものに、五月中旬に咲く「燕子花/杜若(かきつばた)」、五月上旬に咲き始める「菖蒲(あやめ)」があります。
画像7 違いは、花びらの付け根にあるのだとか。
画像8 黄色い文様があれば花菖蒲、白であれば燕子花、網目状であれば菖蒲(あやめ)とのことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?