せんせいさいこう

Twitterで
こんなハッシュタグがありました

#せんせいさいこう

今まで私たちは
たくさんの先生と出会って
たくさんの思い出がある

先生っていう職業は
子供たちにとっては

ヒーローにもなるし
悪役にもなる

でも

先生は
間違いなく子供の人生の一部になる

それを教師になる人は忘れてはいけない

子供の人生を変える力がある
子供の生き方に影響を与える力がある

そんな教師になるためには
大学でちょっとだけ勉強を頑張るだけ。

さらに最近は
教員不足解消のために
どんどん教員採用試験の難易度が
下がっている

国も教員を減らすまいと必死だ

なぜここまで先生になる人が減ったのか。

そんなの、簡単だよ

だって割りに合わないもん
先生と同じ労働条件でOLをやれば
間違いなくそっちの方が給料は高い

中高の先生は部活動で土日潰れて
家族との時間は取れないし

クラスの子供ばかり大切にして
自分の子供見る時間ないし

そんなの
誰もやりたがらない

それなのにどんどん教員の労働条件は
悪化している。

先生になるって
私すごいことだと思うんだ

誰よりもボランティア精神があって
自分のことよりも他人を大切にできる人達

誰もが
学校には先生がいることが当たり前で
むしろいなくなるなんて状況考えられない

けどさ
一度考えてみて欲しい

こんなに劣悪な労働条件で
あんなに朝早くから夜遅くまで働いて

それなのに
あんなに笑顔で頑張っているんだよ

今では保護者の方が教員より立場が上になって
いろいろな方向から責任を被せられて

他にこんなに大変な職業あるのかな?って思う

先生の担う仕事を書きはじめたら
無限に書けそうなくらい。

だから
これからお母さん・お父さんになって
学校に子供を預ける人はちゃんと考えないと

先生はロボットじゃない。
人間なんだよ。

だから辛い時も苦しい時もきっとある
そこで先生を支えてあげて欲しい

先生になりたいと思う人が減る中で
それでも先生という道を選んだこと。

本当に本当に凄いことだよ

私の大学の友達の8割は
来年から教員になる

1年目から死ぬほど仕事任されて
辛いこともたくさんあると思う

私も来年は先生

みんなで頑張ろう
みんなで乗り越えて行こう

必ず人を頼ろう
ときには保護者も頼ろう

1人で苦しいときは私があなたの味方だよ

先生になろうって思ったこと
それだけであなたは素晴らしい

それだけは忘れないでね。


そして
子供達の未来を明るく照らしてあげよう


いつか子供達に
あの先生がいてくれてよかったなって

そう思ってもらえるように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?