見出し画像

MCNとはどんなNFTプロジェクトなのか

育てるNFTプロジェクト、MCNのコンセプトと概要を解説します。
Twitterのフォローはこちらから

背景とコンセプト

「もっとたくさんの人にNFTを楽しんでほしい」

このフレーズはさまざまなプロジェクトのファウンダーや、業界を牽引するインフルエンサーが口にしていることですが、この思いは私たちも同じです。
NFTを含むWeb3全体を活性化させるには新規の参入者獲得が必須です。

そこで、今回のNFTプロジェクトでは

「誰でも愛着が持てるNFT」

をコンセプトとし、これに基づいた設計をしています。
詳しくは概要で解説していますが、例えば毎日状態が変わる、特徴が決まっている、名前をつけてあげられるなど色々です。

毎日気にかけて育てていくというのは初心者にも分かりやすい上に、毎日自分のウォレット内で修行する忍者を見ることで、MCNだけでなくNFT全体が好きになっていただけると嬉しい限りです。

MCNの概要

MCNは「育てるNFT」です。

NFTをミントすると、それぞれ忍術や性格が異なる個性的な忍者があなたのウォレットの中に誕生します。そこから彼らの修行生活の始まりです。
彼らの使える忍術を育て上げ、一流の忍者に育て上げましょう!

🥷成長について

忍術のレベルは時間と共に成長していきます。私たちが画面から忍者たちを見ていない時でも彼らは修行を続けていますので、数日間隔で忍術がレベルアップしていきます。

忍術のレベルは10段階存在していて最高レベルになると、誰もが一人前と認める忍術を使えるようになるのだとか

最終的にはとても逞しい忍者になってくれる事でしょう。

修行中
忍術が上達していますね


忍術に限らず、物事の上達には効率的な修行が必須です。
しかし、MCNの忍者たちは放っておけば勝手に効率良く頑張ってくれるわけではないようです。。。


🥷集中力について

時間が経つにつれ、忍者たちの修行への集中力は落ちていってしまいます。忍者たちも結局は人間です。

定期的に彼らを見にいってあげないとサボり始めてしまいます。令和に生きる彼らにもやはり誘惑は多いですから。

そんなたるんだ彼らを修行に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?

思い出してみてください。先生、親、上司などの立場が上の人から怒られたときは身が引き締まる思いになりますよね。
これは人類共通の感覚だと思いますが、忍者たちも然りです。

忍者の師匠です。めっちゃ怖そう…😱

油断している忍者たちには、忍者の里の師匠から「」を入れていただきましょう。そうしたらすぐに忍者たちは修行に集中し始めます。

自分の持っている忍者に限らず、他の人が持っている忍者もこっそり師匠に告げ口して「」を入れてあげることもできますよ。

」は後日公開するWebサイト上で行うことができて、「」を入れた記録はブロックチェーン上に記録されていきます。(ガス代が必要です。)

絶対痛いやつ…😭

🥷個性について

僕が自身も性格や名前が異なるように、忍者たちもそれぞれ特徴を持っていたり、自分で付与したりすることができます。

まず、それぞれの忍者たちには使える忍術の種類が違います。ミントした時にその忍者の得忍術はなんなのかランダムに決定します。

どの忍術がお好きでしょうか

各忍者にはステータスが設定されています。具体的な指標はまだ公開していませんが、日々のツイートにヒントが隠れているかも…?

ステータスは忍術などに影響は与えませんが、今後の展開で重要な要素となる予定です。

Webサイトのから確認できる各忍者のページでは忍者の名前をそれぞれ編集することが可能です。

あなたのセンスでユニークな忍者を作ってください!

ETH争奪戦とは!?

今回のNFTでは育てるということがメインの楽しみ方となっています。

そんな中でも最も早く忍術を最大レベルにまで成長させる「最強のホルダー」にはその名に恥じない栄誉が与えられるべきだと思うのです。

そこで最強のホルダーには報酬として1ETHを運営側で用意し、進呈しようという争奪戦がこの全貌となっています。

1ETHの配り方は未定となっていますが、誰か1名に全てを与えるか、10人に10等分するかは未定となっています。(後日Twitterでの投票を考えています。)


最新情報はこちらのTwitterから







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?