
【新時代戦略】スキマを狙って1万円を稼ぐためのアフィリエイト入門の教科書【実サイト付き】
こんにちは今村です!初めての方もいるかと思うので簡単に自己紹介。
元々バックパッカーでその後ファッションデザイナーになるも毎日夜中2時までの労働/手取り17万円(サービス残業付き)/土日休みなしの環境で働き、このままではマズいと思いネットビジネスを始め最初数ヶ月は苦戦したものの8ヶ月で月収7桁突破。
「アフィリエイト進化論」というサイトを運営していてアフィリエイト歴は6年ほど。
Twitter→@imamurayuhki
一応アフィリエイトの実績ですが2020年5月のアプデ後も7桁以上稼いでいます。
なぜ、アプデ後も7桁以上稼げるのか?
答えはシンプルで「スキマ」を常に狙って戦っているからです。アフィリエイトを始めたての方やある程度のアフィリエイト歴やブログ歴もある方に多い間違いが、大勢のいる激戦区で戦う事。
例えば、宅配野菜や宅配布団クリーニングなどのジャンル。間違いではないのですが…ライバルも強くなるのでそれだけ資金力も必要になってきます。
だって冷静に考えて見て欲しいのですが上位のサイトが宅配布団クリーニング業者を10社比較していたら10社以上する必要があるので、1社1万円と考えたら10万円必要だし、上位のサイトが100記事入れていたらそれ以上の量と質が求められるわけです。
ここに真っ向から戦うよりは、まずはライバルがいない尚且つ、お客さんが購入(成約)しやすいものを探せば案外と少ない記事数でも上位表示可能です。
サイトを作成し始めたのが2020年の1月で複合(口コミ・評判)で上位表示したのが、6月なので約半年ほどで上位表示しています。しかも記事数は5記事ほどです。
ここ数年で、アフィリエイトの難易度も昔に比べて上がっているものの、それは月収100万円以上稼ぐ場合です。
初心者が月収10万円稼ぐ難易度は昔とほぼ変わっていません。
これは本当に思う
— アフィリエイト進化論 今村 (@imamurayuhki) November 15, 2019
月100万のサイトを作る難易度は上がってるけど
月10万円の難易度は昔とそこまで変わらない
戦略として基本的に商標サイトを10サイト全力で作ったら、目が出るサイトや商品があるからそれをまた横展開していけば良い話で、根本的には昔と同じ https://t.co/AxXWiG6G40
そんな月収10万円の第一歩の月1万円を稼ぐためには
・正しい方向性
・正しい戦略
・あとはひたすら行動(行動できるマインド)
この3つさえしいっかり抑えていけば、普通に月収10万円も達成できます。
今回は、「方向性」と「戦略」について話ていきたいと思います。
で、僕はアフィリエイト進化論のサイトでも自分の作っているサイトを毎回見せています。
正直公開する事にはリスクはあります。しかし、そこには理由があって、僕自身もアフィリエイトを始めた時に見本サイトのない教材を何個も買ったのですが
正直・・・
「イメージつかない( ゚д゚)」
っていう事が何回もあったのでイメージが付きやすいようにサンプルサイトと一緒に説明しています。
今回の記事ですが、「アフィリエイト入門編」の教科書と言っても過言でないくらいの再現性を高いものにしています。
▼こんな人に読んで欲しい▼
・アフィリエイトでまずは月収1万円を越えたい人
・ライバルサイトが強くて前に進みたくても進めない人
・ジャンル選定で悩んでいる人
・記事をたくさんいれても全くPVが集まらない人
・文章を書くのが苦手な人
・アフィリエイトをやり始めて何からしたらいいのか分からない
って事で本編スタートです!
【第1章】新時代のジャンル選定
実は、今からの時代、ジャンル選定がかなり重要になってきます。
というのも・・・
最近アップデートが何度も繰り替えされていて、今まで稼げていたジャンルが全然稼げなくなってきているからです。
稼げなくなったジャンルの例としては、
・サプリ系
・脱毛
・クレカ
などなどたくさんあります。
「やりたいから!」
「興味があるから!」
こういった理由で全く知識を入れずに適当にジャンル選定をしてしまっても結果は出にくいのが正直なところ。
そこで、今回は初心者にもおすすめのジャンル選定の方法とライバルチェック方法を紹介したいと思います。
===============
1-1.購入する時の障壁が低いもの
===============
購入する時の障壁が低いものだと成約率も自然と高くなり初心者も成果が出しやすいです。
一例ですが、
・無料登録
・無料体験
・無料査定
・資料請求
・口座開設
etc
などがあります。
さらに詳しく言うなら・・・
例えば、以下の2つどちらがハードルが高いでしょうか?
A→3万円の電化製品を購入する
B→家にあるいらない漫画を無料査定に出す
この2つであれば、断然Bの方がハードルが下がるわけです。
しかもレビューとかうまく書いて説明できれば、
「あ!家にいながら簡単に無料査定できるんだ!
しかも10分しかかからないんだったらやってみよ!」
ってなるわけですね。
試しにA8で「査定」と検索してみたら、188件の
案件が出てきます。(これ10件くらいやったら普通に
当たりサイト出ます。)
一番上に「おもちゃの買取」が出てきました。
じゃあ、例えばですが5歳児のおもちゃの特集のサイトを作って、下に買取のレビューを入れるとかすれば・・・
▼ライティングイメージ▼
・5歳児に人気おもちゃのレビュー
↓
・おもちゃの説明
↓
・4歳児までのおもちゃ捨てるより買い取ってもらおう!
↓
・4歳児までのおもちゃを買取してもらった体験談
みたいな流れで書いてあげると、成約までに全く壁もありません。
むしろ、
「今まで使わなかったおもちゃが無料で査定できて、さらにお金にもなった!」
このように喜ばれるわけです。
======================
1-2.プロダクトサイクルの導入期や成長期を狙う
======================
プロダクトライフサイクルは、製品(商品)・サービスを市場に投入してから、市場から消えるまでの需要の寿命を指すプロセスです。
もちろん、アフィリエイトのジャンル選定もこのプロセスでできます。飽和期とか衰退期の商品をジャンル選定で選んでしまうと、今は売れても数ヶ月後や数年後には商品自体が終わってしまう事もあります。
例えば、
・水素水
・酵素スムージー
こういった商品がいい例です。
一時期は爆発的な人気でしたが、今は衰退期。これらの商品を扱っても、成果はほぼほぼ出ないです。
Googleトレンドで見てみるとよく分かります。
完璧に衰退していっていますね・・・涙
逆にジャンルが「導入期」や「成長期」の商品であればライバルが少ないし後から爆発的に伸び得る可能性があります。
※ここからは1つの例です。
僕の場合の事例で言うと、シェアリンングエコノミーがあてはまります。最近の流行りですよね。
・服のシェア
・家のシェア
・車のシェア
・家事のシェア
・食事のシェア
・自転車のシェア
などなどシェアリングエコノミーのジャンルもかなり色々あるし注目を浴びているわけです。
▼Googleトレンドで検索してみると▼
Googleトレンドで見ても右肩上がりに伸びてきています。
僕がそこでやったのが、
「ファッション系(洋服)のシェアリングエコノミー」
というジャンルです。
▼Googleトレンドで洋服レンタルを検索すると
一気に上がっていませんが、ジリジリとここ数年で認知されてきているのが分かります。
あるファッションレンタル系キーワードが上位表示されただけで50万円近く収益が出てます。
他にも以前、こんな事をつぶやいてました。
結果的に、UBER Eatsの市場って今は1サイトで100万円稼ぐ人も出てきています。
それくらい「導入期」「成長期」ってライバルもいないし爆発的に伸びます。あとは、「誰もいないから稼げないかも・・・」って言う恐怖に打ち勝って行動するかしないかです。
大事なことは常に新しい情報にアンテナを立てておくこと。
例えば、NEWS PICSの「テクノロジー」「ビジネス」を毎日欠かさずに見ているだけでもトレンドが分かります。
こうやって毎日ニュースを見ているとASPに新しい案件が登場した時に
「あ!!これ今後話題になりそうなアレだ!( ・∇・)」
みたいな感じで、アンテナが働くようになってきます。
他には、ASPの「特集・キャンペーン」ページなども狙い目。今流行っているジャンルが分かるので、毎月頭くらにはチェックしておきましょう!
================
「新商品」を狙う!さらには重ね技
================
スキマを狙う上で初心者が特に成果を出しやすいのが「新商品」。
「新商品」の商品名(商標名)はリリースされて特に間もない時の場合は、ライバルが全くいないので平均して3ヶ月くらいで複合キーワードでも上位表示します。
▼複合キーワードの実例▼
商品名+買い方
商品名+口コミ
商品名+体験
商品名+申し込み
商品名+資料請求
商品名+入会
商品名+加入
商品名+参加
商品名+コース名
商品名+プラン名
商品名+見積り
商品名+買取
新商品のこういった複合キーワードを狙いましょう。
最初は、色んな新商品の商標名でサイトを作っていくことが大事。いずれ収益も出てくるサイトも出てきます。この辺りは最初は数勝負です。
ここで少し重ね技が「売れている会社の新商品」を狙うという方法。
ある程度実績のある会社の場合、その会社も莫大な費用を使って次に出る商品もかなりの市場調査やリサーチをしているので高い確率で売れるます。
例えば、RIZAPを例にすると
・「ゴルフ」
・「ヨガ」
・「英会話」
・「エクスパ(女性専用暗闇フィットネスジム)」
などなど、次々に新しいサービスを出しています。
なので、
・「ライザップエクスパ 体験」
・「ライザップエクスパ 申し込み方法」
・「ライザップエクスパ 価格」
こういった複合キーワードでリリース後すぐにサイトを作れば、ライバルがいないし単価も高いので収益が出しやすくなります。
そして収益が出はじめたらその収益で、実際にライザップに通ってその体験談を書いてみましょう。さらにサイトも評価も高まりライバルが参入してきても勝てないサイトになります。
その他の実例で言うと、売れている商品を出し続ける会社があります。
例えば、僕がアフィリエイト進化論で紹介している「光目覚まし時計」。
光目覚まし時計の会社「moon moon株式会社」。
光目覚まし以外にも面白いアイテムが多いですし、年に数個新しいアイテムがでます。
新しい商品が出たらそれを狙ってサイトを作ると成約出やすいです。
ちなみにここだけの話、ある新商品で3ヶ月で10万円近く収益も発生した
事例もあります。
【第2章】ASP選定の極意←【実サイトで徹底解説】
ここからは、実際に僕の作っているサイトを見せながら説明していきたいと思います。
・どんな感じで商品選定しているか
・どんな感じに記事の構成考えているのか
などなど、かなり具体的に書いているので分かりやすいかと思います。
▼ ▼ ▼
商品選定をする時多くのアフィリエイター、ブロガーは大手の人気のASPから商品を選びます。
この続きをみるには
記事を購入
9,800円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!