見出し画像

相談する?しない?

大事なことを決める時
気心の知れた人に相談しますか?
自分一人で考えて決めますか?

もちろん最後の答えを出すのは
自分だけれと
私はつい相談したくなります。
話すことで自分の思考を整理して
聞いてもらいながら決めていきます。

途中で相手の言葉に反応して、
図星すぎて傷ついた〜 とか
私より先に結論出さないで なんて
文句が出ることもあるけれど
あーその切り口があったか! とか
そんな感じ方もあるんだね という
新しい気づきを得ることも多いです。

大人にしては
人を頼りすぎる、信じすぎる、
自分軸はどこ行った?
と突っ込まれそうですが、
相談してもされても
心が通じているようで
私は幸せを感じます。
頼り頼られる間柄は
文字通り信頼関係。
考えが甘いかもしれませんが
今まで無事に生きてきたので
このスタイルは変えないと思います。

ただ、もし逆の立場で
私が安心して相談できる人が
自分一人で大事な選択をして
結果だけを私に報告してきたら
私はどう思うだろう、と
考えることがあります。
できれば、満面の笑顔で
そう決めたんだねって言って
「相談しない」という相手の選択肢を、
しっかり受け入れる人でいたい。

けれど、それが私にできるかどうか?
頭で解っても気持ちがモヤモヤしそうです。
たとえば
私はちっとも頼りにならないのか〜ショック!
私だけペラペラ何でも話してカッコ悪いわ〜
もしや、相手が話したいサイン出したのに、
私が聞く耳持たなかったのかも?
などなど。
これでは、自分のことばかり気にして
話を聞いてないヤツなので、
相談される資格がないな〜と私も思います。
自分のことでいっぱいいっぱい笑笑

人それぞれタイプもやり方も違う。
違っていい。
なのに!相談してる自分を恥ずかしかったり、
相談してくれない友達を少し遠く感じたりして
ひっくるめて無力感で落ち込む。はぁ〜

ちっぽけな私に
相談してくれても、してくれなくても
その人自身が決めたということが、
最良の決断なんだ、って
自分に染み込ませていこうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?