見出し画像

【スト6】マスターになるために上達のやり方を考えてみた

ランクが1か月以上停滞している。面白くない。

ここまではなんとなくランクが停滞しても、トレモで出来ていないことを練習すれば、またすぐに上がれてきていた。
原因はわからない。ひとまずの目標だったマスターが手の届きそうな所へきた焦りからか、習得すべきことの難易度の問題なのか、改善すべきクリティカルな問題を自覚できていないのか、ランクマ環境の変化なのか……まあ少なくとも数字の上では停滞している。

このままだらだら続けるのに精神的な限界を感じたので、やり方を変えてみる。

  1. 11月5日(日)までの間、ランクマに潜るのを禁止。それ以外の対戦はOK。
    同格と戦う機会が減ってしまって、試合勘が著しく鈍るのを感じたので辞めた。集中力とその他の練習との兼ね合いで適宜回していく。
    … ランクマをやると自分はどうしてもLPを気にしてしまうし、LPを気にしながら新しいことを身につけるのに限界を感じた為。

  2. 11月12日(日)までの間、対策や他人へのアドバイス目的以外で、ケン以外のキャラで対戦・練習を禁止。
    … サブキャラで憂さ晴らしみたいなことはしない。時間の無駄。

    • 10月21日(土)までに、現状ケンできていることと、マスターに上がる為に必要なことを、全てこの記事に追記する形で書き出す。それ以外のことの練習・対戦での使用を禁止。

    • … やるべきでないのにやっている非合理的な行動を浮き彫りにする。これを書き終えた時点でこの記事のタイトルは「【スト6】初心者ケンがマスターに昇格するとき身につけていることの全て」とする。
      別記事にします → 

  3. 対戦において妥協選択をしない。失敗して負けてもよいので、自分でやると決めた中で、常に最大効率を選択する。

  4. ケンというキャラが自分に向いているか、Tierがいくつか、他のキャラとの相性がどうとかは、ランクマ禁止期間中考えない。相手が誰であってもケンで勝つ為にやるべきことを考える。

  5. 11月6日(月)~12日(日)までの期間は、ケンで極力ランクマを回す。ここでマスターになれなかったり練習の効果を実感できなかった場合は、キャラ替えを検討してよいものとする。

正直なところ、ケンというキャラは自分に向いていないと思っていて、遅かれ早かれキャラ替えするつもりでいる。
とはいえケンという、スタンダードで使いやすい技を揃えていてかつパワーのあるキャラを使っていながら、ダイヤで停滞している以上、今キャラを変えてもまた似たような課題につまずくのは目に見えている。

自分の精神力と上達を先送りにしたくないという気持ちを天秤にかけて、停滞した期間と同じ、1か月という期限を設けてみた次第である。
その間はキャラ替えのことは一切忘れて、なんとか頑張ってみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?