見出し画像

子どもの勉強のはなし。【子供にあったドリルを使うことで、効果が絶大だった】

こんにちは。Mamiです。

子どもが冬休みに入り、約1ヵ月間は息子と一緒に過ごす時間が

ほとんどになります。


わたしの英語学習のリズムがずれてしまう懸念はありますが、

子どもと過ごす時間を優先にして、

自分の勉強もコツコツ続けていきます。



さて、今日は、子どもの勉強のことについて

お話ししたいと思います。


結論から言うと、子どもあったドリル、教材をあきらめず探し続けることで

勉強するようになったよ、という話です。


来年から小学校に上がる息子ですが、勉強習慣が中々つかず

この1年間悩みの種です。


幼児用の塾にも通っていましたが、

そこの雰囲気に合わず

宿題もできなくなり

先月辞めてしまいました。


数年前から、他にもさまざまなドリル、参考書、

通信教育をためしてみるものの

いつも続きませんでした。


わたしは、

「この子は、勉強が好きではないんだ」

「いったん勉強を始めてもすぐに飽きるから、この子は集中力がないんだ」

と思っていました。


そんな時、本屋へ行って子どもと一緒に本を選んでいるとき、

「このドリルならやってみたいかも^^」

と息子が自分でドリルを選んで、

持ってきました。


それは、『うんこドリルシリーズ』・・・


わたしは一瞬迷いましたが、

「ふむ。やってみるか」と思い、購入。


早速、家に帰ると

息子は自分からドリルを開いて、

問題をサクサク解き始めました。


そのドリルには、仕掛けがあって

1ページ終わるごとに

・スクラッチを削ることが出来る。

さらに

・そのスクラッチを削った後に謎解きの仕掛けがついている。

それがとても興味深かった様子。



そして、息子は1日で、

そのドリル1冊をすべて終わらせました。

(通常なら40日かけてやるドリル)


わたしは、とても反省しました。

勉強に取り掛からない理由を

息子のせいにしていました。


わたしの努力や行動が足りなかったことを

息子のせいにしていました。

息子の性格を分析して、

興味がありそうなドリルや教材を、

見つかるまで一緒に探し続けることが大事だと気付きました。



というわけで、なかなか覚えられない、九九。

既に暗記に効果があるCDを

複数枚持っていますが、興味を示してくれないので

別のCDも購入してみました(^-^;

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?