マガジンのカバー画像

演奏する人のためのメンタルケア\読む/こころのレッスン

全ての有料記事を定額でお読みいただけます。緊張して演奏がボロボロになってしまう・・自分の演奏に自信が持てない・・とお悩みの方は、ぜひご購読ください!
月に5本〜8本新作記事を追加しています。
¥770 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#クラシック

\読む/こころのレッスンご案内 〜メンタルを強くしたい音楽家さんへ〜

  <無料記事> ▼こんなお悩みはありませんか?▼ ・レッスンを受ける時に先生の前で緊張してしまう ・メンタルが弱くて本番で満足のいく演奏ができない ・自分の演奏に自信が持てない 演奏をする多くの人は、こんな悩みを持っているもの。 しかし「わざわざ誰かに相談するほどでもないし、恥ずかしい・・」そう感じている方もたくさんいらっしゃると思います。 残念ながら、メンタルの不安は放置しているとどんどん膨らむもの・・。あなたの輝く音楽人生にブレーキをかけてしまいます。 私

【読むだけカウンセリング⑧】音大を出てなくても自由に演奏してもいい。音大を出ていても活躍できなくてもいい。

私のカウンセリングには 音大出身の方で 「音大に行ったのに活躍できてない自分が嫌」 という方と 音大にいってない方で 「音大を卒業していないのに演奏活動やレッスンしていいのか迷う」 という方がいらっしゃいます。 この、 音大出てる出てない問題 は、以前からご相談いただいていて、過去にはこんな記事も書いています。(ぜひ読んでみてくださいね!) この記事にも書いたとおり、悩みの根っこをたどってみると 今の自分が許せない気持ち 理想の自分になれていないことへの

有料
450

【ミニコラム】あがり症が気になる方へ魔法のことば。

私は昔からめちゃめちゃ 緊張しい でした。かれこれ20年くらい。 どのくらいひどかったかっていうと、マリンバのCの音(ドの音)の鍵盤が分からなくなるくらい・・笑 緊張しすぎて思考が停止し、パニックになって撃沈。 いつもそんな感じだから、緊張する自分が嫌で、練習してきたとおりに弾けないのが嫌で、失敗することが嫌で、色んなあがり症対策をやりました。 手に人の文字を書く 深呼吸する ストレッチしてみる などなど。 巷の本やネットに書かれているものはとりあえずなんでもやっ

【ミニコラム】プロとアマチュアの違いは?

音楽の世界のプロって?いろんな世界に「プロ」と「アマチュア」がありますね。 先ほど試しに「プロとアマチュアの違い」とネットで検索してみたところ、いろんなことが書いてありました。 (あまり納得できる内容ではなかったので、ここには載せませんが。。笑) 音楽の世界ではどうでしょうか? 演奏の「プロ」で考えると、オーケストラの団員などは誰がどうみても「プロ」ですよね。 しかしっ! 私が昔から感じていることは 音楽の世界でプロとアマチュアの線引きをするのは本っ当~に難しい

【ミニコラム】演奏に悪影響?!恐ろしい勘違いとは

私は楽器を演奏し始めて30年以上になります。音楽高校→音楽大学と進学し、卒業後は本当にありがたいことに音楽の仕事に就くことができました。 収入を得るためのアルバイトもしながらでしたが、卒業してすぐに音楽の仕事に就くことができた私に「エリートコースだね」と言ってくれた友人もいました。周りからはとても順調に行っているように見えたんだと思います。(決してエリートコースではありませんが。笑) でも実は、そのころの私の心の中はいつも「うまくいかないな〜」というふんわりとした自己否定