見出し画像

FX戦士始めました。

 ◼︎最初に

 昨今は投資ブーム真っ只中という感じですね。ファミマで洗脳のようにGMOやFX会社の宣伝が流れたり、米国株は絶好調であらゆるところで「S&P500買っときゃ儲かる」といってる人を見ます。仮想通貨も2017年にも匹敵するバブル状態でした。

 自分はというと波にのるどころかひたすらパチンコを打って金景品を貯めてるだけでした......

 投資経験というより投機経験として仮想通貨のみ触ったことがあるのですが、前回バブル崩壊後にちょっとだけもうけて流れが読めなくなった当たりで撤退、その時のお金でパチンコやスロットの期待値を追い求めていたわけです。

 最近また「仮想通貨触ったるか」ということでアルトコインの取引をしていましたが、発注ミスと大変動が重なり大損、資金やリスク管理の甘さを確認したため一からトレードを学びなおす目的もあって比較的参考になる情報が多めのFXやCFD取引に挑戦することにしました。(仮想通貨相場がビットコインの機嫌に左右されがちで複数銘柄を触っても微妙なパフォーマンスになりそうというのもあります。)

 トレードを振り返り、その後の成長へつなげられるように、また、人目にさらすことである程度の緊張感をもったトレードを行えるように、これから毎週末に一回ほどの頻度で記事を書いていこうと考えています。

◼︎いざ戦場へ

 まずはボーナスの利用もでき、ある程度信頼のできるXMやGEMFOREEXの口座を開設しました。12月4週目からのスタートです。

 ・初っ端からミス

 丁度GEMFOREXが口座開設ボーナス増額や、入金200%ボーナスをやっていたため、はじめそちらに16万円を入金しましたが、後から思うとこれは微妙な選択でした。

 そもそもボーナスは証拠金ごと消し飛ばしてこそ意味のあるものだと思います。通常1000円消えるか1000円貰うかの勝負を現金1000円とボーナスの1000円が消えるか現金2000円貰うかの勝負に持ち込めるのがボーナスのうま味で、これを実現するには損切ラインで丁度ロスカットされるようにロットを調整してあげることが必要です。

 最初にこれに気づいていなかったため、せっかくもらった開設ボーナス3万円分も使っていないまま16万円も一つの口座に一括入金。35万のボーナスと16万の現金、計51万円分の口座となりましたが、これを前述のような使い方で運用するようなリスクはとれません。そのため、2.5lotほどでドル円の両建てスワップ狙いのポジションを組んだり必要証拠金の多い原油取引用に使うことにしました。

 記事を執筆中の現在のところXMにボーナス狙いで500$(当時レートで56800円)分入金、GEMFOREXには前述の口座と別のMT4口座を使い3万円追加で入金(これもボーナス狙い)し246800円入金しています。XMは年末までもう500$分の入金ボーナスを行っているため追加入金をする予定で、この30万円ほどの資金から増やしていく予定です。(30万なのは某漫画の主人公にちなんでです)


◼︎トレードの反省

 まず結果から書くと、負けました。

 入金246800円に対して証拠金残高は、

 GEMFOREX 190375円 XM 23348円 計 213723円

 追加入金予定額まで含めた予算からするとおよそ10パーのマイナス。

 恐ろしいですね......とりあえず開始2週間の反省を述べます。

・無駄なエントリーの多さ

 とりあえず資金の多い段階ではエントリー回数を増やす必要があると思い、ポジポジ病チックな行動をとってしまっていた気がします。

 仮想通貨のトレードにはそこそこ慣れているつもりでした、あちらは基本スワップがないことが多く、ボラティリティの割に手数料も休めの取引所が多く違和感を感じたら即捨てたりを繰り返してもあまり痛手にはなりませんでした。しかし海外FXは実際にポジションを持つとスプレッドの重みがのしかかってきます。ド短期のスキャルピングは難しいでしょう。ある程度それは想定していたため、短期をやるにしても自分の基本よりも長めの時間軸で取引するつもりでいましたが、それでも無駄にポジションをもってしまったがための損失は大きかったと思います。

 微妙な局面でのエントリーも多かった気がします。高値や底値を抜けてきたがよくわからないラインで止まり、そこの短期プライスアクションをみてエントリーした結果逆行、など自分は分があると思っていても上手な人からすれば丁半博打でしょうみたいな場所で損失を増やしていた気がします。

 ボラは少なくとも、しっかり動くところで適切なロットで入れば利益は上がっていくのでエントリーの厳選をしていかなければなりません。

・上手くやれたトレードの特徴

 「局面でしっかり方向性が出た動き」にのれたトレードで上手く勝てている気がします。ブレイクアウト狙いやリバ取りです。これらはライン抜け後の短期プライスアクション、確定した1H,4H足の形などでついていけるかの判断をし取れることが多かったです。1H,4Hの確定みてたらおいてかれるんじゃないか?とも思いましたがボラティリティの大きい通貨や資源などでは後乗りでもある程度の値幅がとれました。

 王道たるトレンドフォローができていないのが問題な気もします。今のところ、月次を安定させるために日に3,4回くらいのエントリー数をかせげればいいかなと考えています。重要ライン抜けなどの部分だけでなく、1H足~4H足レベルでのトレンドの見極め、そのフォローを行うことが必要そうです。

 

・資金管理

 一度で全てを失うのは絶対に嫌なため基本的にロスカット前提の必要最低限の証拠金を口座に入れたり、設定するストップと許容損失額から逆算してロットを調整しています。基本的に現金の証拠金のうち1万円までを一回のトレードで失っていい額、自信があるところで現金全体の10パーで取り組んでいました。(10パー張るのは一回だけやって負けました。)基本的にリスクリワードは1:2以上を見込んでのエントリーです。本当はもう少しのリスクをとってやってみたかったですが、まだまだちゃんと勝てていくビジョンが見えていないので、切り替えるのは様子見です。

 理想としては許容損失5パーでリスクリワード1:2以上のトレードを繰り返すこと。

初期資金200000円、許容損失5%、リスクリワードは1:2固定、勝率50%

この条件でシミュレーションをしてみると下のような結果が得られました。

画像1

 原資溶かした系列を引き当てたのはただの運ですwww

 90回ほどのトレードを重ねれば原資10倍も見えてきます。まあ現実は途中利確をしたりなどでリワードは下がりこれほどのパフォーマンスは出せないでしょうが、それでも勝率がもう少しよかったり裁量次第で利確や損切をもっとうまくやったりなどできればこれに近い結果を出すのも現実的ではあるのかなと思います。

 今のヘタクソ段階ではグレーの破滅パターンになりかねないので、もう少し相場になれたらこちらの資金管理ルールに移行したいですね......

・金銀の可能性

 金銀は触っていて利益を出しやすい印象がありました。どちらも天井や底を打ったっぽい雰囲気になるとかなりの幅動きます。(下手な逆張りをしたせいで火傷もしましたが。)これらの相場は仮想通貨ほどではないですが、操縦されてる感もあります。特にアメリカタイムの金は挨拶のごとく上下に大きく振ってロングもショートも両面焼きで狩るような動きをみせます。ただ、出ているトレンドを変えてやるというよりは、トレンド継続のための狼狽注文をさそっているような印象を受けるため、上手く乗りこなせるとそれだけで収益源にできそうです。

 かなり怖い動きをするために自分は狼狽利確をしてしまうことが多かったです。自分が切ったあとに余裕で目標値突破していたり、癖を信じてある握力強めのトレードをしないとだめそう......シルバーはゴールドよりスプレッドの影響が重めなので本当にここぞというときしか入らないのも大事だと思います。


◼︎まとめ

 文字ばっかりなのと自分の備忘録的な面が強く退屈な記事になってしまったかもしれません。トレードスキルと共に執筆能力も上げていければと思っています。もう少し相場になれてきたらチャート画像なども交え、気づきや反省をよんでくれた方にも共有しやすいようにしていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?