見出し画像

今年やりたい10のこと

はじめまして。2024年、新しいことを始めよう!とnoteをはじめました。mimamoです。よろしくお願いします。
デザイン・デジタルが探索領域。老舗メーカーの新規事業開発部所属の2児の母です。

今年やりたい10のこと

今年のテーマは、アウトプット・日常の質向上・脳科学アプローチにしたいと思います。

1 noteを50本かく

昨年インタープレナーシップを磨くという講座を受講し、アウトプットの大事さを痛感。アウトプット・・してないなあ・・なんなら人に話すことすらしてないなあ・・・
こういうのを書くには、なんとなく役に立たねば意味がないのでは、と及び腰になっていたのですが、もうちょっと自分本位でもいいかもなと思い自分の思考整理のためにも書き始めることにしました。
頻度は週1目指しますが、まずは自分が楽しんでやることを目指します。
ちなみにtwitterもはじめました。こちらは日常の思考のフローです。
https://twitter.com/mamimo54

2 息子(特に長男)の時間を考える

子どもには「自分の強みを作り、ビジョンを描けるようになる」ことを目指してもらいたいと思っています。
そのために、大事なのはおそらく内発的動機づけや社会への知的好奇心。それなのに、結局なかなか構ってあげられず、毎日、学校から帰って(学童は行っておらず)
宿題→ベネッセワーク→swich or YOUTUBE のルーティンになってます。
まだどうすればいいのかわからないのですが、すぐ大きくなってしまう子どもの今を大事にして、瞬間を見逃さず育ててあげたいと思ってます。

3 絵を描く

ビジネスアーキテクトよりのデザイナーを目指しているのですが、もう少し、意匠的というか、表面のデザインの方も磨いていきたいと思い。
ぽちぽち描いていきたいと思ってます。
生成AIの台頭で、そう言ったこと需要は減るかとも思ったのですが、狙ったものを作るにはまだまだ時間がかかりそうですし。お金取れるレベルにまではならなくても楽しんで続けたい!

4 共感力を身につける

共感・・正直あまりないですwむしろないのも個性じゃない?相談とかされても、それよりも課題の本質追求しよ ぐらいで思っていたのですが、
デザインの世界でも、ビジネス嗜好や人間中心設計など、なくてはならない顧客への共感。
改めて、向き合おうと思った次第です。


5 新しいものへの遭遇で感動する

子連れだと子ども主体になりがちですが、できれば子どもも大人も一次情報に触れてワクワクを発揮できるところにいきたい!
昨年は科学館や美術館によく行きましたが、今年は旅行や工場などにも行きたいなーと思ってます。できればAWE体験もしてみたい。

大自然や大宇宙の広大さや悠久さに 心が打たれ、鳥肌が立つくらいの感動をしている状態をAwe(オウ)体験といいます.

https://ja.wikipedia.org/wiki/Awe%E4%BD%93%E9%A8%93


6 ファシリテーションスキルを身につける

「教える」よりも「考えさせ」たり「内省を促す」のが大事な今の時代。もちろん子どもに対してもそうなのですが、自分含めてそれができる人もなかなかいない気がします。
そこで、場づくりや、声がけなどのファシリテーションをまずは自分でできるようになりたい
将来的には生成AIなどでなんとかできないかと構想してます。
こちらは上期に大学の社会人講座に行こうかと思っています。

7 HDC専門家/スペシャリスト受験の準備する

こちらのデザイン資格を取る!できれば今年か来年には。と思っているのですが、受講者の方のnoteを見ていると、とにかく受験にあたっての資料づくりが半端なく多い ご様子。
80時間かけた〜2ヶ月土日潰した〜なども見るのですが、子育てだと絶対それだけまとまった時間作るのは無理なので、業務と並行しながらコツコツ準備を進めることにしました。

8 副業整理する

長男が生まれた時から始めた副業は、デジタルファブリケーションを使ったものづくり系で、minneなどで販売してます。
全盛期は会社のお給料と同じぐらい稼げてたのですが、スリコなどで安く同じような商品が出たりしたのと、自分の興味が変わってきたのもあり、今ほぼ放置状態・・発送などは知り合いの方にやってもらっていますが、どうするか・・
実は他にやりたいことがあったりもして、今年中に方針決めて整理したい案件です。

9 体と心の体力づくり&回復方法の模索

歳のせいか、仕事が終わると体力も気力も0になり、「ほんしぼ〜ぷっファ〜」と子供のお迎えと同時に酎ハイをあけ、慌ただしく子どもの世話をして一緒に寝てしまうというライフサイクル。
睡眠を削ると途端に体調が悪くなるため、そこは絶対的に確保したいのですが、そもそも体力が落ちているのが原因なのでは?と思い。
実はこの年始も体調が万全ではないため、基礎体力と、それを回復させてあげられる自分なりの方法を見つけていきたいです。

10 整理整頓

部屋の乱れは心の乱れ。
元来の面倒くさがり&息子2人との生活で、凄まじいことになっています。そしてそれを見てストレスを感じるという悪循環。PCのデスクトップも荒れ放題だったり。
脳科学的にも散らかった環境は「ストレス」や「不安」といったネガティブな影響をもたらすらしいですね。整理・きちんとしていきたい!!


実は、note書き上げてさぁ公開だーと思ったら、全て消えてしまい、1から書き直しました。心折れそうでしたが、なんとかやり切った。
次回以降はもっと短くなるかもですが、ぽちぽちやっていこうと思います。

#今年やりたい10のこと

この記事が参加している募集

#今年やりたい10のこと

5,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?