見出し画像

指差し〜0歳からできること〜

生まれて2ヶ月で難聴と診断が出たはいいけど、
まだまだ小さくて

「何から手をつけたらいいの…」

と、不安になってた0歳時代。。。

その頃やってたことの一つは
「指差し」

「これ、綺麗だね👉🌸」
「これ、ほしいの?👉🧸」

指を刺した方を、子どもが向くか。
刺したものが分かるか。

これができると、「何について」話しているのか、
共通認識の手がかりになると聞いて。

なるほど!と
取り組んでました。

近くのものが出来たら、
遠くのものへ。

「あれ、鳥が飛んでるね👉🦜」
「あ、お月様だね👉🌙」

子どもが自分で指差しを出来るようになると、
「これが欲しい」
「こっちに行きたい」
「あれは何?」
「あれを見て!」
の発信が出来る。

結構奥が深いなぁと思いながら
やってました。

…息子は、「私が刺したものを見る」が
思うほど出来なくて
向いた時は「やっと向いた😭」と
思ったのを覚えてます😂
(1歳の後半ごろでした。長かった…)

PS
子供が指を刺すと、「欲しいのかな?」と思いがちですが、
どうも、
「これ知ってる」
「これ見つけたよ」
こんな時もあるようでした。

指差し一つで、いろんな発信につながり、
それが大きな一歩な気がします。

素敵だなぁ!と思ったら、コーヒー1杯☕️をプレゼント🎁してくださったらとてもうれしいです☺️