見出し画像

11・12月の振り返り / 2022年のテーマ

お久しぶりになってしまいました。
(写真が秋っぽいですが、最近の良い写真がなかったのと、去年はたくさんイチョウを見に行くことができた記念ということで許してください (?) )

あっという間に2022年になり、ゆっくりするのは3日までと決め、今日から動き出しました私です。
本年もどうかよろしくお願いいたします。
私は22卒と言われる世代で、もっと先だと思っていた2022年がもう始まり、環境ががらっと変わる年となりますが、まずは昨年の締めくくりの11・12月の振り返りをします。(更新が年内に間に合いませんでしたが、締めくくらせてください…)

11・12月のテーマ

・やりたいことをひたすら書き出す
・カテゴリに分ける
・優先順位をつける
・達成するための具体的な行動を書く

まずはこちらの実践を掲げていました。

やってみて1番に出てきた感想。

"やりたいことって意外と少ない"

今までやりたいことが多すぎて時間が足りない~と無意識に言っていることもありましたが、書き出してみると思ったより少ないことに気付きました。
100個書き出すみたいなものを見たことがありましたが、半分もいかず…
そして本気でやろうと思えばすぐにできそうなことも多いんですよね。
ということで、今年はその中からこれは絶対やる、というものを、ここに書いておきます。宣言すること大事。

・本とカメラを持って一人旅をする (カメラ持ってないけど笑)
・ウクレレを始める (ウクレレ持ってないけど笑)
・インスタ動かす (ゆるりと趣味発信していた垢を昨年まるまる放置してしまったので…)
・料理をする (今まで実家で甘えまくっていたので)

ちょっと先行き不安なリストですが笑
やってみたいワクワクすることをここに並べました。
実現させます!!!

あとはふわっとしすぎていて、思いがまだ具体的な行動に落とし込めていないこともありました。
それも少しずつ言語化できるよう、動きながら考えていきたいです。

その他の出来事で印象深かったことは、12月でいっぱいで3ヶ月のボランティアが区切りとなったことです。
3ヶ月の週1はあっという間すぎて、もっと関わりたかったなと思いつつ、素敵な出会いや、今まで触れてこなかった課題に触れることができたので、本当に参加して良かったです。(これについてもまた別で書きたい…!)

今年1年の振り返りは Year Compassで行ったのでここでは省略しますが、最後に決めた2021年の自分の本のタイトルは「葛藤」でした。いわゆる就活時期で、自分と向き合い、これからについてたくさん葛藤し考え、ひとまず答えを出した、というような感じでした。
それでも1年の終わりは家でぬくぬくしながら迎えられたので、終わりよければ全てよしとします。笑

2022年のテーマ

先述したことの実践も含め、今年のテーマを1つ決めようと思います。
それは、”挑戦”

ありきたりかもしれませんが、学生というある意味大きな看板が外れ、社会人となる年だからこそ、新しいことにも挑戦する姿勢を大切にしたいと思っています。
何事も初めては緊張するし、萎縮してしまいがちな私ですが、あえてここで宣言することで自分を奮い立たせたいと思います。
でも無理はしすぎず。生活リズムはしっかり整えていきます。

そんなこんなで今年も健康第一に、ぼちぼち頑張ります。
まずは卒論を終わらせないことには大学を卒業できないので、最後の追い込み頑張ります。笑 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?