見出し画像

防衛本能って大切だけどヤヤコシイ・・・超現実的スピリチュアル

私の尊敬するnoterさんのお一人である

庵忠茂作さんの投稿から

気になる人に声をかけたいけど
または自分を気にかけてくれる人から
声をかけてもらった時に

人はどう反応するのか?

これって難しいんですよね

ウチのセミナーでも実験したので
これを引用してみます

☆実験内容
①被験者にを踏ん張らせておいて横から押します
 押されたら抵抗する様に押し返してもらい
 これを検証ベースとします

②次に同じ条件で「おはよう!」と言いながら
 同様に押してみます

③最後にやはり同じ条件で
 「元気?」と言いながら押してみます

☆検証結果
A.①は男女問わず互いの力は拮抗して 
 上手く踏ん張れてるという状態になります

B.②は①に比べて被験者側に抵抗が減少して
 明らかに押し込まれて動いてしまいます

C.①ほどではありませんが押し込めません
 ほぼ①と同じになります

これはどういう事なのか?

①の実験の結果として得られたものは
人は明らかに自分への侵害に対しては
抵抗をするという事です

いわゆる防衛本能ってやつが出てます


②の場合は①と違って
逆に相手の言葉をすんなりと受け入れた事で
相手からの押し込みも受け入れたのです

つまり防衛本能が
あまり働いてないのです



③の場合は②の様に言葉を受け入れてないので
相手からの押し込みも受け入れておらず
①の様に抵抗をしています

再び防衛本能が出て来て
外圧から守ってくれた訳なのです


これから考えられることは

被験者は「おはよう」は受け入れても
「元気?」は受け入れてないのです

相手からの声がけに対して
他意がないと思う言葉には素直に反応して
そうで無いものには防衛本能が出て来てます

ではなぜそうなのか?


つまり「元気?」と尋ねられると
私たちは一瞬にしてどう答えるべきか?と言う
躊躇いが生まれます

「何をもって元気とするか?」
「昨日は元気だったけど今日はどうだろう」
「どう伝えたら伝わるかなぁ」とかね

つまり善意に対して対応しようとしても
悪意に対して返答しようとしても
そこには自分の情報を提供すると言う
危険行為が存在している訳で

それは例え家族だって同じ反応します


それが防衛本能というものなのです
思春期ってコレがめっちゃ働いてるので
ブスッとしたり照れて俯いたりします

つまり上手く人と接するには
相手の防衛本能を動かさない様なところから
入っていくとスムーズになるという事です

家族だろうと他人だろうと
「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」
から入ると良いという事です


相手に最初の言葉を受け取ってもらえてから
会話を始めて行くと
ラポール=信頼関係が生まれやすくなるのです

だからサラッとしながらも
あなたのことをちゃんと気にしてますよとして

『おはよう❣️』『こんにちは❣️』と
声かけをしてみて下さい


逆に最初の挨拶が受け流されたと感じたなら
それ以上は追いかけない事です

放置してあげましょうw


その人の心の準備が整ってないのです
整えばその人からアクションが来ますから

ならば出会いの仕方がある様に
別れの仕方があるのです
もうお分かりかと思いますが

『ありがとう』『さよなら』ですね


会話の締めくくりをちゃんとして
感謝の思いでサラリと投げかける

するとその人と次の会話は
更にスムーズになります😊


人を思って何を投げかけるべきなのか?
自分がそうされたらどうすれば良いのか?

それが人を思う言葉であり
昔から大切にされて来たもの

それが挨拶というものなのです♪


by ケンケン

✨超現実的スピリチュアルセミナー
5期生がスタートします❗️
6月開講予定でしたが緊急事態宣言の延長により8月下旬開講となりました。

日程などのお問い合わせは下記からどうぞ
◉問い合わせフォーム

https://ws.formzu.net/sfgen/S39264692/

◉申し込みフォーム 

https://ws.formzu.net/sfgen/S50978411/

◉専用サイト

https://shinki2115.wixsite.com/uan-style


🌟皆様へ
ケンケンです!
いつも読んで下さりありがとうございます
初めて読んで下さった方もありがとうございます
皆さんのお陰で私のnoteは成り立っています
一人一人のお気持ちが挫けそうな心に
励みとなっています
宜しかったら今日もスキをお願いします🤲
フォローをお願いしますね🙏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?