見出し画像

意識ポイントを変えてみる〜Boxを踏んではいませんか?

最近頑張ってる人がいて
おもしろいようにどんどんと変化してる

もちろんnoterさんの一人で
ビューワーは軽く10万以上は行ってる
ハズw 😅

そんな長尾さんが
毎日Facebookページから動画を配信して
今日で30日目に突入〜

実は昨日と今日の分のタイミングが合わず
アーカイブに残されたものを聴いてたんですが

パソコンで昨日の分を聴いてるときに
iPhoneで今日の分が始まって

同時に2つの動画が流れることになったのね

別に深い意味は無かったんですが
聖徳太子の事が思い浮かび

『コレって同時に聞けるんじゃないの?』

いつぞやから頭の片隅の隅の方で
ひっかかっていた疑問が現れたような感じ

するとふと気づいた
つまり私たちは集中する事を
一点集中だと習ってきた訳だけど

ホンマに?って事なんですよ


昨日の投稿でも軽く触りだけ書きましたが

それも洗脳なんだと気づいたのです



例えば昔の剣豪が周囲から斬り込まれても
ひらりと避けながらバッサバッサと斬るみたい

それと同じなんじゃないの?

一点集中が間違いで『多点集中』こそが
本当の集中力の意味なのでは❓
と気づいたのです


ではどうしたら上手く聴けるのか❓
聴きながら試行錯誤してみたら

耳で聴こうとするとどっちつかずになる
気楽に聞き流す感じとか思うと耳に入らない

つまり耳で聴くと同時には聴けないのが
聴覚の仕組みであり脳の限界

ゆえに一点集中が分かりやすいだけで
それは不完全な集中力なんだと理解した

ここからが超現実的スピリチュアルw

皆さんはサードアイって
聞いたことがありますよね

あれって目の意味じゃ無いんです
漫画『三つ目が通る』みたいな
ギョロっとした目ではなく

あくまでも感覚器なんですよ

それが主にビジョン的に働くので目だと
誰かが表現したからそうなってるだけで

でも生まれた時から見えないものを見てる
ゆあんさんによると感覚器だと言ってますし
私もそう感じてます

つまりサードアイで聴くと同時に聴けるんです

どんな感じか?と言えば
同時通訳のように聞こえてるわけではなく

サードアイで聴いてると
必要なポイントポイントで
どちらかの画面の声が届くって感じですかね

別の言い方をするなら
聴覚ではなく霊性で聴くと
霊性が察知する部分だけが
脳の中でクローズアップするって感じデス😉

もちろんまだまだ試行錯誤中ですが
大切なのは能力の追求では無いという事です

他人より何かが優れたい!と思うことは
嫉妬であり恨みであり欲であり
自己否定から起こることなので

今日の話のポイントは
自分の中に洗脳が施されてあり
視点をずらされてる事に気づき
それをどう取り除くのか?です

昨日のセミナーで前に足を踏み出すようで
横にズレてBoxを踏むと
ゆあんさんが説明してましたけど

その通りなんです!
洗脳とは別もんになるような仕組みと思わされているイメージを持たされてますが

それこそが洗脳なんですよ👍


自分の意思や考えや行動を
いつの間にかズラされてしまう仕組み
を言うのです

前述の長尾 瞳さんも洗脳を解いた一人で
自分への束縛のような思い込みを外したから
毎日楽しく自分を発信しています

ズラされた視点を戻す努力を
したからこそなんです


今の社会でもコロ助の話題で溢れてますが
その陰で何が動いているのか?
何が決められているのか?

そんなところへと視点が向かないように
違うものを見ている私たちがあるのです

前へと進んでるつもりが
気づいたらBoxを踏んでいるのです❗️
一歩も前には進んでいないのです‼️

この事に関しては改善策としての
セッションを開発中です♪

ではまた😉👍

あっ!その前に自分を知りたい方は
Neoカバラ数秘入門編とも言える
初級講座をお勧めします♪

↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓


✨お知らせです❣️
『Neoカバラ数秘術ゆあん式』から新しい提案です❣️Neoカバラ数秘術入門編【ウェブセミナー初級講座】が開講しています👍👍👍😉

Neoカバラの基本を学び『本当の自分』を見つけて、最良の人間関係を築き、最高の生き方をしてみませんか?詳しくは下記のサイトからお問い合わせくださいませ♪


🌟皆様へ
ケンケンです!
いつも読んで下さりありがとうございます
初めて読んで下さった方もありがとうございます
皆さんのお陰で私のnoteは成り立っています
一人一人のお気持ちが挫けそうな心に
励みとなっています
宜しかったら今日もスキをお願いします🤲
フォローをお願いしますね🙏
私もあなたのところへ飛んで行きます👍








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?