見出し画像

洗濯乾燥機なのに生乾き。。原因はいつもやってる○○だった。プチストレスは溜めずに、すぐ改善!

ドラム式洗濯乾燥機、
家事の時短で勝手よかったベスト3に入る、
ワーママには必須アイテム。


それが不調とは、さぁ困った!
私を助けてくれているアイテムよ、
壊れないでくれ…

洗濯乾燥機は、面倒な
・洗濯物を干す手間、
・取り込む手間
が、省けるという、
私の家事を助ける神アイテムです!

いつもは
①お風呂の後に乾燥までセットする
②朝になると乾いた洗濯物が仕上がっている
③朝起きて畳む

という流れなのですが、
最近は、朝起きて蓋を開けると、
湿っているのです( ;∀;)

そして、追加で60分乾燥をセット、
その後、まだ湿ってる…

結構ストレスだったのですが、
ネットで検索してみると、
原因は乾燥フィルタのお掃除。

いつもやってますけど?!

と思ったけど、
よく見てみるとやってなかったことが…

いつもはフィルタを外して、
フィルタの中のホコリをとっておしまい

それではだめだった?!

よく見てみると、
フィルタが入っている凹んだ部分も、
ホコリまみれ。
その部分も歯ブラシを使って
念入りにお掃除してみたら、
ホコリのだんごがコロコロと…
フィルタが入っていた部分にも、
結構ホコリがたまっていたみたいです

「乾燥フィルタの奥」をお掃除してみた結果、
なんと、翌日からは、
洗濯物がしっかり乾いているではありませんか!!

普段から掃除しているから、
「絶対それが理由じゃない!」
とたかをくくっていたのですが、
まさかの、その奥の部分が原因でした。

実は、数日間、
プチストレスを感じながら
過ごしていたのですが、
旦那に相談してみて、
旦那がちゃちゃっと調べて、
言われた通りにやって見て改善★

ここで学んだことは、
①困ったらすぐ解決策を考える
②考えてもわからなかったら調べる
③違うと思っても、1度はやってみる


時間がない中の、家事、子育て
自分でも気づかないうちに
小さなストレスが、
少しずつ少しずつ、
日々、溜まっていきますよね。

小さなことほど、
溜めずにその場で解決していく

日々消化すること

名もなき家事、
ワンオペ、
帰宅しても家事に追われ、
育児に追われて、
何でもない小さなことでも、
ストレスが溜まりますよね

それが溜まって爆発して、
怒ってしまって、
自己嫌悪
こんなに頑張っているのに空回り
頑張ってるのに、
うまくやれてない自分を
自分で否定してしまう


そうならないためにも、
ストレスを溜めないためにも、
気持ちよく、
心身ともに健康に過ごすためには、
日々の小さな改善、
大事なことですね\(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?