見出し画像

【自己紹介】はじめまして mamekoと申します。

お話しする内容

・mamekoについて

・noteでやっていきたいこと


たくさんの方の中から目にとめてくださり、ありがとうございます。

私は現在適応障害で療養中です。思うように体が動かない中でも、日記を続けることができ、自分にとって気持ちを整理するための大切なものだと気づきました。
そんな中でnote(失礼ながら存在を全く知らなかったのですが)に偶然出会いました。そして偶然目にした方の文章に、気持ちが助けられました。

これからも日記を書くことは続けながら、noteではより人に伝えることに意識しながら自分を表現する場として利用させて頂きたいと思います。
投稿するにあたって、感情を素直に綴ることを心がけていきたいです。
読んでくださる方が読みやすく、自分自身が負担にならず継続していけるように、そして、そのままの気持ちを伝えたいからです。
よっぽど感情が動いた時は絵文字を入れますが、とくに現在は感情が動くような元気もないため、絵文字等は少なめだと思います。

mamekoについて
私は昭和生まれの管理栄養士です。
社会人と並行して大学院生として二刀流生活をしてきましたが、今は病気療養のため休職・休学しています。大学院については、また別の機会に投稿させて頂きます。
<性格>
・「まじめだね」「頑固」のどちらかをいわれることが多い
・親友からは「見た目はおとなしそうなのに、意外とはっきり言う」
・自身の認識では真面目、頑固、気分屋、心配性、繊細
・縁の下の力持ちタイプ
・賑やかよりも静かな場所が好き
<大切または意識している価値観>
・伝統、文化
・自然は偉大である
・神仏を大切にする
・言葉の力

 「普通」とか「当たり前」が一番難しいことなんじゃないかな、と思っています。人と比べる癖があり(これは意識してやめようと思っています)、人よりも何倍も時間がかかるし、大きなミスや痛い目に合わないと学習しないタイプです。かなり不器用です。こちらの自己紹介文を作るのでさえ、3日ほどかけてしまいました。
このことについて、そんな自分が許せなかったのですが、「自分はこの程度なんだ」と良い意味で受け入れることはできています。

 基本前向き思考です。身の回りに起きるすべての事柄は「学び」だととらえています。
 一方で、「〇〇しなければならない」「〇〇であるべきだ」といった考えをしやすく、自分を追い込む性格もあります。適応障害になって自分の考え方の癖を知ることができ、自分を大切にする生き方があることを知りました。少し肩の力を抜いて、自分を大切にした生き方をしていきたいと考えています。

noteでやっていきたいこと
冒頭でもお伝えした通り「自分を表現する場」として、noteでは自分を大切にした生き方をしていくために、向き合う中で生じた感情をつづらせて頂きます。欲を言うと、その過程で、誰かの気持ちに寄り添うことができたら幸いです。

投稿はかなりゆっくりペース&不定期になると思います。
そんなmamekoではありますが、今後とも温かく見守っていただけたらありがたいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?