見出し画像

Home Sweet Home: Survive 脱初心者サバイバーのセオリー!

勝率が変わるサバイバーのセオリー

このゲームの勝敗は、味方との連携が大きく影響しています。しかし実際に始めてみると最初のうちは負けが込むことも多く、味方の役に立てなかったな・・・と悩むことも多いはず。

なので、そんなサバイバー初心者の方が中級者にレベルアップする為のセオリーを書き留めておきます。是非意識してみてください!

ステップ①キャラ選択
HSHSは、キャラに固有パークやステータスなどの個性がある事から、強キャラ、弱キャラというのが決まっています。

2021年04月11日現在
強キャラ=ユリ>ティム>ジェーン>=ぺーさん
可もなく不可もないキャラ=オーフ
弱キャラ=オングー=ニパ

課金できるのであれば、ユリは現状最強格、可愛いし強いしでいう事無し。
課金なしでいうなら、自衛能力が高いティムが上位だと思いますが、ジェーンの死んだときに自動復活できるセルフリバイブやぺーさんのノットアローンによる味方の位置把握も十分強いです。
ジェーンとぺーさんに関しては、スタミナ値がMAXという所も評価ポイントになっています。

ステップ②MAPの見分け方と初動の動き方
ロビー画面に入ったら、背景を見てみましょう。今から戦うMAPがどこなのか背景から判断できるはずです。

ゲームが開始した時、重要な行動は以下の通りです。

段階①
最優先⇒ドアを開けまわる
スペクターが初動に使えるスキルがバリアのみで、残りのスキルは60秒間のクールタイムに入っています。その為、すぐに攻撃行動をとれないので近くにある壁やドアを破壊する行動で時間をつぶす事になります。
先手を打ってドアを開けまわることにより、この60秒間に有効な行動が取れないよう妨害しましょう。

優先⇒儀式アイテムを集める
儀式アイテム位置は、多少のランダム性はあるものの決まった位置に配置されます。なので最低限自分のスタート地点付近のアイテムぐらいは漁るようにしましょう。
優先順位が高い理由は、味方が儀式アイテムを探すことになった場合、すでに荒らされているため、どこが漁られていないか判別できなくなるからです。
このような状況に陥った場合、味方サバイバーは遠くの方から儀式アイテムを輸送したり、無理な移動を行い儀式アイテムを探す必要が出る為、多くの時間がそこに注がれてしまう結果、負けに繋がる要因になります。

途中で追いかけまわされたりした場合には、儀式アイテムを味方が見つけやすい位置に落としておきましょう。

段階②
出来る限り行う⇒アイテムを集める、儀式を進める

アイテムを集める行動と儀式を進める行動は、どっちも重要でバランスが大事になります。
アイテムは自衛を行うために必要ですし、儀式を進める事によって3つの儀式が完遂した段階で味方全員のHP回復とスペクターへのダメージが解禁されます(スペクターへのダメージ自体は、儀式遂行1からでもありますがほとんどダメージが入りません。まともに戦えるのは最低でも儀式遂行2つ目からです)

味方の逃走を補助するアイテムの扱いについて
アイテムを手に入れたら、最低限ボックスから取り出してボックス以外の場所に移動させましょう。
アイテムボックスは一定時間立つと、アイテム補充と同時に蓋が閉まってしまいます。蓋が閉まったアイテムボックスは、アイテムが見えてるけど取れない状況になりますので、これを防ぐために移動させることは必須です。

また、ただ適当にアイテムを置くだけではなく置く位置にも気を配りましょう。

アイテム置き位置の例としては、

①お札⇒確実にスペクターが通らないといけない場所に置いておく。ホスピタルの階段付近や、スワンプの儀式祭壇近辺にあると便利です。
②注射器⇒味方が発見しやすい通り道全般。
③ホーリーラタン⇒戦闘に使いやすいように、チェイスルートに置く。殴るとスペクターモードのクールタイムを増やす効果もある。
④数珠⇒オーフがいない限り、最終盤まで使わないので暇があれば中央に寄せておく。殴るとスペクターモードのクールタイムを増やす効果もある。
⑤ホーリーストリング⇒すぐに使った方が良い。スペクター退治の段階でのみ、戦闘エリアを予想した上で使用する。
⑥聖水⇒戦闘に使いやすいようにチェイスルートに置いておく。当てるとスペクターモードのクールタイムを増やすほかに、ブラインドが解けるまでRスキルを封じる事が出来る。

とりあえず廊下に出す!というのを意識してれば問題は無いと思いますが、ここら意識出来ると相当違うと思います。

小技として、アイテムは落とすことでパス出来ます。
ホスピタルの穴から、2階のアイテムを1階に落として寄せておくとか、スワンプの外周儀式祭壇に向かって、キーアイテムを落としておくとか覚えておくと便利ですよ。

クールタイムを意識して!
ユリやティムを使う時に重要なこととして、アイテムを持っているとクールタイムがいつまでたっても終わらないということになります。
この2キャラは、アイテムを使用しないで(味方の分を温存して)自衛できるのが強みなので、アイテムは味方に供給し、自分はカメラやナイフで自衛しましょう。
更にいうなら、相手のスペクターのクールタイムも意識してください。相手がスキルを打てるか打てないかは非常に重要なポイントです。

動き方の小技あれこれ

最も重要な点として、スペクターの攻撃判定はめちゃくちゃ狭いという事を覚えておきましょう。

①ぐるぐる回る旋回や蛇行といった動きがスペクターにとっては非常につらいです。悪あがきとしてはとても良い動きになるので、諦めずにやるべきです。
②ダメージを食らうと、スタミナが少し回復します。この仕様がある為、聖なる穴を落ちた時のダメージでスタミナを回復させることも出来ます。
③ダクトや壺に入る瞬間と出た瞬間に無敵判定があります。出た瞬間は、すぐに切れる為ほぼ無意味ですが・・・。
④スペクターモードを吐かせましょう。スペクターのブラッドトレイルや足が速くなった状態が途切れる為、逃走しやすくなります。
⑤スペクターモードはうっすら見えるので、影を確認しよう。
⑥聖なる穴は強いが過信はしない事。特に沼に落ちない事と上から狙撃されるポイントは意識してください。
⑦ロッカーに隠れるとスペクターモードの追跡に映りません。

連携の小技

①RUN!やNOなどのエモーションを使って意思疎通してみましょう。
②儀式祭壇やキーアイテム、注射器などは必ずピンを刺しましょう。
③ゲーム内チャットで99とか99×2とか言われると思いますが、これは儀式を99%で止めたよ!99%が2個出来たよ!って意味です。最終的にGOとか言われると思います。積極的に発言するようにしましょう。

ざっくりですけど以上です。
また思いついたら追記します。

デッドバイデイライトをTwitchで4000時間以上配信してきたTwitch公式パートナー。 普段21時~24時頃でTwitchにて配信活動をしておりますので、よろしければ是非そちらにもお越しくださいませ。https://www.twitch.tv/mamecha99