見出し画像

横浜の旅

12月初旬に横浜へ旅した。
初めて横浜に訪れてから36年振り。街はすっかり変わっていた。赤レンガ倉庫の周りはまったくの原っぱだったのが港町らしく変貌を遂げていました。今回は浜田省吾さんのコンサートライブ。こちらも6年振り。浜田省吾さんは人生における節目にはいつも背中を押してくれます。涙無しには聞けない歌が多いです。

オンザロード2022

魂を激しく揺さぶる歌詞とメロディ。時に激しく、そして優しい。時世を先取りしたようなメッセージある歌が好きです。横浜パシフィコ国立大ホールは音がいい。目の前が海というのも素晴らしい景観です。素晴らしい夜になった。

ベイブリッジを望む

2日目は歴史的な場所へ。
ニューグランドは重厚な歴史ある有名なホテル。🇺🇸マッカーサーが戦前に戦後統治者として宿泊。チャップリン、ベーブルースも宿泊した横浜のランドマーク。

このホテルはドリア、ナポリタン、プリンアラモードが発祥。珈琲お代わり自由。ショートケーキも十分に美味しかった

落ち着くcafe

続いては外国人墓地。
幕末から開港して日本の近代化が急速に進んだ背景には外国人が日本の文明に大きく貢献した事実を教えてくれる神聖なる場所です。このエリアだけは日本だけど日本では無い場所。生まれて遠く離れた異国で人生の最後を迎え埋葬された諸外国の人々。日本のために尽くした人達。横浜から第一世界対戦出兵した人の慰霊碑、日本で人の死後それまで土葬だった風習を火葬提唱して自ら遺言で火葬した医師のお墓など日本に尽くした方々が眠る神聖な場所。

火葬を自ら遺言して眠る医師のお墓

横浜に行ったら絶対に外せない、日本人として一礼して手を合わせなければいけないと思う。横浜は外国の香りがする素敵な街です。又行こう。

第一次世界大戦の慰霊碑
日本の鉄道建設に貢献したダイアックさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?