見出し画像

かぎ針編みのボディバッグを作った

スマホ、財布、鍵が入るサイズのバッグが欲しかったので作りました。


財布とのサイズ比較はこんな感じです。


身に着けるとこんな感じ。
スマホのインカメで撮影したら、画質悪くなりました。


近くで見ると、金具の色が違うのがバレます。
しかし、このバッグ使うわたしが気にならないので問題ありません。


次の動画シリーズを参考にしましたが、何と書いてあるのか、何を言っているのかはわかっていません。
言葉がわからなくても見ていたらわかるのが編み物のいいところだと思います。


以下、材料や道具、目数などの詳細です。
自分用の備忘録くらいにしか記していませんが、なにかの参考になれば見てみてください。


材料

  • DAISO マクラメヤーン 細 ビスケットベージュ : 4玉

  • DAISO マクラメヤーン 細 モスグリーン : 1玉

  • Dカン 15mm : 2個

  • ファスナー 30cm : 1本

  • ショルダー紐

  • 刺しゅう糸 ベージュ

作ってみたら、ベージュ4玉では足りませんでした。
追加で買いに行ったときにはベージュがもうなくなっていたので、モスグリーンを購入しました。
ショルダー紐は、不要になったバッグに付属していたものを流用しました。

道具

  • かぎ針 7/0号

  • とじ針

  • はさみ

  • 段数マーカー

  • 手縫い針

目数や段数

背面

作り目 : 鎖 23目
細編み : 23目 × 39段
40段目からは、動画を参考に1段あたりの目数を減らします。
目数を減らし続け、55段目で7目になります。
55段目まで編んだら、1周ぐるっと細編みでふちを編みます。

背面

前面


次の動画を参考に、両端を次の目数で編みます。
1段7目になるように目を増やし、14段編みます。
15段目で、鎖21目で2枚を繋げます。
16段目からは、動画を参考に1段あたりの目数を減らします。
目数を減らし続け、29段目で7目になります。
29段目まで編んだら、1周ぐるっと細編みでふちを編みます。



作り目 : 鎖 23目
細編み : 23目 × 40段
41段目からは、動画を参考に1段あたりの目数を減らします。
目数を減らし続け、44段目で19目になります。
44段目まで編んだら、1周ぐるっと細編みでふちを編みます。

前面  上と下の2枚

側面

作り目 : 鎖 5目
細編み : 5目 × 71段
71段目まで編んだら、1周ぐるっと細編みでふちを編みます。

側面で底面

組み立て

マクラメヤーン ベージュで、4枚のパーツをはぎ合わせます。
はぎ合わせるときに、Dカンも一緒に縫い付けます。
最後に、ファスナーを刺しゅう糸で縫い付けて完成です。
手縫いが苦手な人は、手芸用ボンドでつけるのもアリだと思います。

できあがり


最後まで、閲覧ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?