見出し画像

ITパスポート試験まであと3日【業務プロセス】

業務プロセスについて学びました。
業務プロセスとは、仕事の手順のことで、生産部門や経理部門などの業務プロセスをシステムを使うことで業務プロセスの改善を図ることができます。業務プロセスの改善は、経営戦略の目標を達成するうえで非常に重要となります。

モデリング
業務プロセスを改善するために、まずは現状を把握してどこを改善するべきか業務プロセスを分析します。その分析の手法としてモデリングがあります。
モデリングとは、世界にある複雑なものを単純化して分かりやすくすることで、単純化したものを「モデル」といいます。

業務モデルとDFD
業務モデルとは、業務プロセスをモデリングして表した図や表のことで、システム化を行う業務の仕組みや手順をわかりやすく表現するために作成します。

DFD(データフロー図)
4種類の記号を使ってデータの流れを表す図で、DFDを使うことで業務プロセスの中のデータの流れに関する問題点を
見つけることができます。

データがどこから入力されてどのように処理されどこへ出力されるのかを図示します。
DFDはアローダイヤグラムやフローチャートとは異なり、時間の流れや処理の順序は表しません。

ITパスポート試験ではDFDに関してよく出題されるようなので、「DFDとは業務プロセスのデータの流れを表す図」ということをしっかかりと覚えたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?