見出し画像

私の目標

ITパスポート試験を受けてから約半月が経ちました。
受かっていると信じてますが、私の目標は、ITパスポート試験に受かることではありません。

私には働きたい会社があります。

その会社はIT企業で、全くITの知識のない私はこのままでは全くお話になりません。
そのため、ITの知識をつけるべく勉強しました。
そもそも、ITパスポート試験の勉強をしてみて、興味をもてるのか?面白いと思えるのか?から始まりました。
初見、面白いな!もっと色々知りたい!と思って進めていった勉強。
最初は挫折の連続で、難しい用語、やたらと何でも英略語。そして計算問題。頭がパニックでした。
学がない私が受かるんだろうかと本当に思いました。
でも、それと同時に勉強する楽しさがどんどん湧いてきて、分からなかった問題が分かるようになってきて、ITパスポートの勉強を本当に楽しんで出来たと思います。

最初に言った私の目標、入社したい会社がある!!

私はある方と話している時、RPAってわかる?DXってわかる?
と言われた時に、パッと答えが出てきませんでした。
・RPA(ロボティックプロセスオートメーション)→事務系の定型作業を自動化するツールのこと。
・DX(デジタルトランスフォーメーション)→ITツールやデジタルテクノロジーなどを活用して、まったく新しいビジネスやサービスを創出し、新たな顧客価値を提供するとともに会社の成長を促す活動。

ITパスポート試験の過去問題では解けていた問題。なぜ言われた時にわらなかったのか。それは、ITパスポート試験の過去問題は4択形式で答えが見えているから。
ITパスポート試験に受かることが目的だったらそれでいいと思うんです。
でも私は目的が違うので、用語がわからないと飛び交っている会話が???になってしまいます。
これでは本当にまずいなと思って、youtubeでIT企業で働いている方の動画を見たり、図書館でIT用語の本を借りてみたり。

見るだけIT用語図鑑278

図書館で借りた「見るだけIT用語図鑑278」は、1ページに1用語ずつ説明やイラストを使って解説してくれている本で、ITパスポート試験の勉強で使っていた「いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書」とはまた違った感じでわかりやすい本で、図書館で借りているので延長して読んでいます。

見るだけIT用語図鑑278

IT用語が飛び交っている現場の方が覚えるのは早いと思いますが、私の今働いている会社では全くなので。。。
少しでも覚えたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?