見出し画像

ITパスポート試験に向けて5日目【過去問題テスト】

今日は、ITパスポート試験ドットコムというサイトの過去問道場で、ITパスポート試験の模擬テストを行いました。以前も紹介しましたが、過去問道場とはITパスポート試験の過去問題を集めたサイトです。過去の試験に出題された問題で模擬試験形式のテストができるだけでなく、ストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の分野指定や、試験回を指定してテストを行なうことができます。
私は、平日は仕事のお昼休み等の隙間時間で分野指定で不得意分野の問題を解き、週末は勉強と合わせて模擬テストを行う方法で勉強をしています。
今日の模擬テストの結果は67点と以前より落ちてしまいました。


分類別の成績を見ると、システム戦略とコンピューターシステムの分野が正解率40%ほどと低いです。

今日は、この2つの分野の間違えた問題の勉強をしたいと思います。

【ストラテジ系 システム戦略分野】
~平成22年秋期 問4~
Q:複数のシステム開発ベンダからRFPに基づいた提案を受けた。開発ベンダの選定方法として、最も適切なのはどれか。
A:あらかじめ設定しておいた評価基準を用いて、提案内容を比較して選定する。
RFPとは、情報システムの調達を予定している企業・組織が、発注先候補のITベンダに対して具体的なシステム提案をするように求めること、もしくはシステム要件や調達案件を取りまとめた文書を指します。

~平成28年秋 問27~
Q:蓄積されたデータなどから、天候と売れ筋商品の関連性などの規則性を見つけ出す手法を表す用語はどれか。
A:データマイニング
データマイニングとは、データウエアハウスに蓄積されている大量のデータから、統計学的手法や数学的手法を用いて今まで知られていなかったデータの規則や因果関係を見つけ出す手法です。

~平成21年春期 問30~
Q:企業の情報戦略を測定する場合、最も考慮すべき事項はどれか。
A:経営戦略との整合性
情報戦略は、経営事業の目標/目的を達成するためのものであり、より上位の戦略である経営戦略、事業目標、中長期計画などに沿って策定されるべきです。経営戦略と異なる情報戦略では、効果的な戦略どころか逆効果になってしまうこともあります。

~令和2年秋期 問11~
Q:あるレストランでは、受付時に来店した客の名前を来店客リストに記入し、座席案内時に来店客リストと空席状況の両方を参照している。この一連の作業をDFDで表現したものとして、最も適切なものはどれか。
A:

・受付時に来店客の名前を来店客リストに記入 →受付処理か来店客リストへデータが流れる
 ・座席案内時に来客リストと空席状況の両方を参照しているああ→座席案内処理が来店客リスト
 と空席状況に存在するデータを取得するので、来店客リストと空席上場から空席案内処理に
データが流れるそのため、画像のDFDの矢印の向きが正しいです。          

【テクノロジ系 コンピュータシステム分野】
~平成30年春期 問83~
Q:デバイスドライバの説明として、適切なものはどれか。
A:PCに接続されている周辺機器を制御、操作するためのソフトウェア
コンピュータに接続された周辺機器を管理・するための抽象化したインターフェイスを、他のアプリケーションソフトウェアに対して提供するためのソフトウェア/プログラムです。単にドライバともいいます。

~令和4年春期 問80~
Q:自動車などの移動体に搭載されたセンサや表示機器を通信システムや情報システムと連動させて、運転者へ様々な情報をリアルタイムに提供することを可能にするものはどれか。
A:テレマティクス
テレマティクスは、電気通信(Telecommunication)と情報科学(Informatics)から作られた造語で、自動車や輸送車両などの移動体で通信システムを利用し、様々なサービスを提供することです。

~平成24年春期 問63~
Q:PCの補助記憶装置であるハードディスク装置の説明として、適切なものはどれか。
A:ランダムアクセスが可能である。
ハードディス装置は、ガラスやアルミ合金、セラミックの薄い円盤状媒体表面に磁性体を塗布したものを複数枚重ね、その磁気円盤の表面にデータを記録する装置のことです。

~平成26年秋期 問49~
Q:プリンタが1分間に印刷できるページ数を表す単位はどれか。
A:PPM。
Page Per Minuteの略で、ページプリンタの性能を表す単位です。1分間に印刷できるページ数を表します。

~令和元年秋期 問76~
Q:ある商品の月別の販売数を元に売り上げに関する計算を行う。セルB1に商品の単位が、セルB3~B7に各月の商品の販売数が入力されている。セルC3に計算式"B$1*合計(B3:B3)/個数(B$3:B3)"を入力して、セルC4~C7に複写したとき、セルC5に表示される値は幾らか。


A:6,000
B1→1,000 合計(B3:B3)→10+8+0=18 個数(B$3:B3)→3(空白でないセルの数を返す) 
そのため 1,000×18+3=6,000 となります。

~平成29年春期 問77~
Q:ベンチマークテストに関する記述として、適切なものはどれか。
A:標準的な処理を設定して実際にコンピュータ上で動作させて,処理にかかった時間などの情報を取得して性能を評価する。

今日は、模擬テストの中でも特に正解率の低かったシステム戦略分野とコンピュータシステム分野の不正解だった問題を学びなおしました。
FRPの問題に関しては、昨日ブログに書いたばかりですし、FRIとFRPの違いも理解しているつもりでいました。この問題以外でも、理解しているのにも関わらず間違えてしまうことがあり、原因は問題文と選択問題の読み間違いということもありました。ITパスポート試験本番で同じ間違いをしてしまうと、とてももったいないことなので注意したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?