家を出るまで①

こんにちは、今回はこのnoteの本来の目的である”離婚までの道”について書きます。

動き出さなくてはいけないと書いてから・・・もう数か月がたった。
なんにも動き出してない。
たぶん、環境を変えることに対する抵抗感があるのか・・・
はたまた、動くことで生じる様々な事を考えると億劫になったか・・・
とにかくまだ全然何も動き出していない。
動き出していないことに関して、数週間に1回のペースで焦りににた感情が沸いてくる。
『このまま時を過ごしてよいのか?』と

今日は前々から会おうと言っていた友人とあってきた。
不動産の仕事に勤めているシングルマザーである。
以前”弁護士を知らないか?”と相談したことがあり、私の事情も軽く知っている。
今日は不動産関係のことを聞きたくて相談するために会ってきた。
そこで初めて詳しく事情を話した。

彼女から”すぐに家を出るべきだ”と強く勧められた。
そんなしんどい環境に我慢しているべきではないと。
現在住んでいるマンション(持ち家)の権利等の問題もあるので、
最初は賃貸でもよいので家をでて、それから弁護士を通して離婚の話を勧めるのがよいと言われた。

本来ならば、私は直接離婚の意思を告げてどうするかを話し合うのが一番良いのだが。。。
私は旦那に恐怖の感情を抱いている。
顔を見るのも恐ろしい、話しかけるなんて・・・とうてい無理だ。
できれば誰かに代わりに間に入ってもらいたい。
そうか考えたとき、やはり到底同居のままでは難しいのでないか?と言われた。
確かにそうなのかもしれない。
同居しながら弁護士立てて離婚協議するなんて。。。今の私には無理な気がする。
だからといってこのままずっと何もせずに一緒に暮らしていくのも・・・やっぱり無理だ。
頭がおかしくなる。
こんな状況で心も体もまだ無事なのが不思議なくらいだ。

家に帰ってから。。。賃貸をネットで調べていた。
猫がいるのでペット可の物件でなくてはいけない。
できればピアノも持っていきたいが。。。今回は緊急避難的なのでピアノはあきらめないといけないかもしれない。
猫やピアノのことがあるので、出ていくときは中古マンションを購入して。。。と考えていた。
しかし、友人から今の持ち家の権利の行方がわからないまま新しいマンションを購入するのはちょっと危険だと言われた。
正式に離婚が決まり、マンションの行方も確定したらきちんと新しく住むところを探して、ピアノも持っていけばよいと言われた。
今のマンションを私に譲ってくれるのであれば、そのまま住めるわけだし。。。だめなら中古マンション購入してリフォームすることなどを考えればよいと。
不動産業に身を置いている友人からのアドバイスは心強い。

友人は手ごろな賃貸を探して連絡すると約束してくれた。
それから。。。知っている弁護士に私の住む地区にいい弁護士がいないかを聞いてみるとも言ってくれた。
司法書士なら何人もしっているから大丈夫だよとも。

”我慢し続けるなんておかしい。幸せのために前向きにがんばろう!”
と言われた。
そうだな。。。3年間我慢し続けていたら感覚がマヒしていた。
自分が我慢していれば、この環境を壊さなくても済むなとか考えていた。
我慢することに慣れてしまっていたのかもしれない。

旦那。。。最近は夕食を作っても一切食べないでほかの物を食している。
彼の分の夕飯を作るべきかいつも悩む。
子供たちはもうだいぶ前から”もう作らなくてもよいよ”と言ってくれる。
でもね、同じ屋根の下にいるのに。。。一人にだけ作らないなんていじわるしてるみたいですごく嫌なんだよね。。。と作ってきた。
でも、ここ1週間以上、まったく無視される日が続いている。
ああ、きっと私が適当な夕食しか作らないからなんだろな。。。
とか思って、更に食べられなかった夕食をシンクに捨てる。。。
結構メンタルにこたえるんだよね、これ。
私は小さなときに親から”出されたものはすべて食べなさい”としつけられてきた。
だから、今でも出された食事を残すことができない→だから太るんだろな
それなので。。。食べ物を捨てることに抵抗がある。
でもね。。。やっぱり食べきれないから捨てなくてはいけない。
このジレンマがほんとうにこたえる。
まあ、好き嫌いの激しい旦那にはわからないことだろうけど。

話が脱線してしまったが。。。
友人が動いてくれることになった。
とてもありがたいし、頼りになる。本当に。
その反面。。。
やはり私一人では行動できなかったな。。。
となんとも言えない気持ちになっているのも事実だ。

そうはいっても。。。やはり早く決着をつけるほうが良い問題である。
強制的に動くほうが良いであろうと思っている。
このまま一気に離婚まで進むことができるのか?
なにか不都合なことが生じて止まってしまうのか?
この先いろんな障害もでてくるだろうな。。。
何が最善なのかをよくよく見極めながら。。。進んでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?