マガジンのカバー画像

たなまち農園日誌VOL.2

25
妻の萌さんと一緒に書いていきます。
運営しているクリエイター

#有機農業

せっせと。〜たなまち農園日誌 20200412~2020426〜

表紙の写真、春の風でビニールマルチがはがれたときに、でてきた光景。 マルチの穴からもれる…

ユンボ浮いた〜たなまち農園日誌 20200205~20200211〜

今度はユンボが浮いた。 畑を借りた早良区の石釜。 以前、僕が借りた畑を使っていた方に、…

安心のおすそわけ。〜たなまち農園日誌 20200130~20200203〜

去年から妻と一緒の作っていた名刺が完成した。 上の部分はこれから使うロゴ。 妻がデザイン…

やお、いった。〜たなまち農園日誌 2020011~20200112〜

先週はたくさんの方々が農園に来てくれた。 1月11日 まず、大学時代の友人たち。 この日の作…

【これまでの僕】〜たなまち農園日誌〜

簡単な自己紹介です。(当初は簡単なと思ってましたが、どんどん長くなってしまいました。) …

これが始まり。〜たなまち農園日誌 20191129~20191201〜

12月1日 3年前から交際していた、早瀬萌さんと入籍した。 入籍のお祝いは、霜里農場の先輩で…

まぁ、通りもんば食べんね。〜たなまち農園日誌 20191214〜

福岡の人ならみんな知っているこのフレーズ。 そんな感じで、西新商店街の会長さんに言われた一言。 「まぁ、とりあえず、1回でてみらんね。」 「…でます!」 僕は福岡市の西新で育った。 文教区として知られ、多くの学生や、お子さんを持つご家庭が生活している。 ここには、「西新商店街」っていう、 今でも賑やかな商店街があるのだけれど、 その中にひとつの名物がある。 「リヤカー部隊」 リヤカー部隊は、商店街の中央にリヤカーを並べて、 そこで、野菜やらなんやらを引き売りする