見出し画像

心理的苦痛書類⑤【達成感】-法テラス減免文書

2022年6月11日
ようやくまとめ上げて提出しました‼️
法テラスの減免書類。

実は2回目

1回目は離婚裁判。
2回目は離婚裁判の養育費が支払えず…更に…遺産分与の際の持ち家を破産するからくれないか?と私の実家も譲ってきた上に…実家が隠れて支払い底をついたら…裁判を起こしてきた_(:3」z)_

にも関わらず…私と子供に接近禁止命令が一生ついているにも関わらず…面会希望等、数字も20,30,50,最終的に250万私と私の実家が財産を売り払って終わったが…この政略結婚の相手の実家は…10億の借金を隠してて婚姻届後聞かされて唖然とした。
つまり…お金の感覚がオカシイし、弁護士なしで話にならない上…住民票も取り方知らなければ、洗濯機も最後まで教えても回せない人でした。

まぁ…そんな話はさておき

提出した書類の山

・12枚の基礎文書
・12枚の必要証明書のコピー+20枚以上の通帳コピー

必要証明書が集めるのが…私の場合…大変な上…心が引き裂かれそうな内容⬇︎

・住民票の写し(3ヶ月以内,世帯全員分,本籍,族柄有り)
・課税・非課税証明書(最新年度のもの)
・固定資産評価証明書(土地,家屋とも)←マンションも
・車検証の写し
・任意保険の写し
・保険証券の写し(私は今の自宅になかったので、振込証明書の写しを提出しました)
・年金振込通知書
・年金支払通知書
・年金証明書
・障害者手帳の写し
・確定申告書の第一表と第二表

住民票の写し(こちらには子供2人)

世帯全員分,本籍,族柄必要です
課税・非課税証明書(最新年度のもの)
※こちらには子供3人
※つまり税金は3人分支払う義務があります…
固定資産評価証明書(土地,家屋とも)←マンションも
※今回1番苦労しました。
【地番】がわからないと約半日以上かけて取りに行ったりする上、私は共同名義なので。
幸い、この度は前回きちんと控えていたので、区役所で取れて、1番ほっとしました。
車検証の写し
任意保険の写し
保険証券の写し(私は今の自宅になかったので、振込証明書の写しを提出しました)
年金振込通知書
年金支払通知書
年金証明書
年金証明書
障害者手帳の写し
確定申告書の第一表と第二表

🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦

基礎文書12枚

何しろ専門用語が多い💦💦
好きで別居してる訳でないのに…毎回 #別居 にチェックする心労
今…過疎化や地域再生と生活保護のバランスが問題になっていて
障害者も車の改造も車椅子…実は自分で先に払って
数ヶ月後に振り込まれます。
負担出来なきゃ切り捨て。
車椅子は一応借りれますが私には自走出来ないし
毎回サインだけしに行ったり大変💦
私も市営に入りたかったけど、バリアフリーで1階はない。
書ききれないので追加用紙等は臨機応変に
2022年6月から障害者年金もないので
本気でお札ないのよ…
離婚時や色々思い出したくない事だらけで
吐きながら書いた
自動車の任意保険と
障害者って子供の学資保険も入れない
ので、受取人子供で上2人はかけてましたが
末っ子は余裕ない…課題。

🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦🟦

添付するだけで…もうお腹いっぱいなので、今後同じような #シングルマザー  で #法テラス  を利用したく 同居だけなら簡単なのに #別居  の子供がいたり #共同名義  の資産がある方等の勇気になればと思いあげます。

結果


達成感だけは半端ないです。
前回は離婚後半年心身共に疲れ過ぎて記憶なくなり、栄養失調にまで働いて入院中に書きましたが(笑)
今回は2年気になって気になってたやつを一人で乗り越えた‼️

調べる事は楽しい。
何歳になっても勉強はいい。
努力しなくなった時点で老化だ。


よし,今回も自分で自分を褒めよう
そして,着いてきてくれて色々子供に勉強になったなら良かったかな?

頑張る親の背中を子供は見ている

いいね♡は無料で押せて継続の励みになります。  

宜しく致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?