市民マラソン大会の定員割れ

 2022年になって、ようやく市民マラソン大会が復活してくれるのは嬉しいことである。

「コロナ」の世の中になってモチベーションも下がりながらも練習はひたすらやり続けていた。

 2020年11月の土曜の夕方、暗がりで足を引っ掛けて転倒してしまい、今でもあざが残っている。。その後、2020年の年末に肉離れになったものの・・2021年にオンラインマラソンを無理してやってしまった為に、肉離れは更に悪化した。。

そんな治療をしながらも練習を少しずつまた増やして、ようやく来週、「ちばアクアラインマラソン大会」のフルマラソンに3年ぶりに出場する。。

やっと復活したと思ったら、予想以上の値上げには正直、驚いてしまった。。

実際、「ちばアクアラインマラソン大会」もフルマラソンの部で17000円振り込んだ。。

高いなぁ。。と思いながらも久しぶりだし、いいかと思って出場するのだけど。。

東京マラソンは23300円もするし、江東シーサイドマラソン大会も10kmで6500円もする。

10kmマラソンは平均でこれまで高くても4000円で3500円くらいが相場だった。

ここのところ、なんでお金が何か足りないなぁ・・・と思っていたら、こう言うことに振り込んでいたからだった。。(割とお金に無頓着なんで。。)

いろいろなものが値上げしている・・・

据え置きだと思ったら・・・お菓子なんか。。「プリングルス」なんてあんなに小さくなってしまった。。(ありゃ、ほとんどポテルカレベルだよ。。)

キットカットもいつの間にか一口サイズになってしまったし・・・

自分も今回は2つほどのマラソン大会には出場しますが。。連続で出場すると金欠になるので、もう少し厳選してからにしたいかと。(江東シーサイドマラソンは完全に終わったら飲もうよと言う流れで。)

その後、NUMBER GIRLの最後のライブをやっと観れることができるのだから。。

そうそう・・・ライブのチケットも高くなってしまった。。。

でも、この年齢になると・・・今のうちに観れるライブは見ておきたいなぁと言う気持ちにだんだんなってきているようになってきたのは事実です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?