見出し画像

高い声の出し方。

おはようございます。
フジイ サダモリです。

昨日、Twitter上で
「きたしょー@応援するブロガー」さんの企画で
この日記を紹介していただける機会を得ました。
ありがとうございます。
きたしょーさんのホームページ、大変面白いので
知らない方は是非チェックしてみてください。

さて、そのあとの夜ですね、
何故だかちょっと寝付けなくて困ったんですが
本を読んだり、スマホをいじったりしていました。
(ブルーライトを見るのは良くないんですがw)

そこで見つけた動画に
うみくんさんの「高い声の出し方」という動画があって
興味深く見てしまいました。

(私は不勉強でこの方を存じ上げなかったのですが、
YouTube界隈では有名な方のようで、
音大も出ていて理論的にしっかりしていました。)

この動画によると、
まず、高い声というのは
毎日ジムに通ってめちゃくちゃ重いベンチプレスを上げるような物で
今日明日でいきなり出来るものではない、
という事でした。

ボイストレーニングを行うなど
毎日ちょっとずつ地道な作業が必要という事ですね。

なので、この動画では
誰でも出来る練習方法を紹介してくれています。

①出したい音を定めて、小さな声で初めてみる。
かすれ声でも構わない。
一瞬でも音が出れば可能性はある。

②少しずつ地声を混ぜてみる。
蚊の声マネなどでもいい。

③出来るだけリラックスして、
喉が締まっている感を解いていく。

④己を知る。曲を知る。
声が出るようになったら、曲をしっかり分析し、
メロディーの起伏を把握する。(曲の理解)

どの音を出す時に自分の身体がギアチェンするか把握する。
ミ→ファに行くときに共鳴させるポイントが変わるなど。

これにより、土台が安定し、高音を出す事が容易になる。

かなりザックリですがまとめるとこんな感じです。

実は、僕は20代前半頃にボイトレに通っていた事がある程、
自分の低い声がコンプレックスだったんですね。

カラオケに行っても歌える曲が少なくて。。

なので、毎日練習していました。
なんとかf#ぐらいまでは出るようになったのですが、
その半音上のgぐらいはしっかり出せないと、
カラオケって厳しいんですよね。

この動画を見る限り、
リラックスして、喉の締まりを解いて行く。
という事ができていなかったんだと思います。

明後日、友達とカラオケに行く予定があるので、
ちょっとずつまた練習して見ますね。

歌うのが好きだけど、
キーが低くて困っているという人は
ぜひ動画を見てみてくださいね。

それでは今日も良い一日を。

#うみくん #きたしょー #ボイトレ #高い声

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?