見出し画像

B型ベビーカーはいつから使える?選び方のポイントやA型との違いも

今回は、軽くてコンパクトなB型ベビーカーについてお届したいと思います。

「B型ベビーカーはいつからいつまで使えるの?」といった疑問や、A型ベビーカーとの違いについて、詳しく解説!

数あるB型ベビーカーの中から、特に口コミ評価の高いおすすめ製品を5つピックアップしましたので、ぜひ参考にされてください(^^♪

ベビーカーのB型って?A型との違いも

画像1

日本で販売されているベビーカーは、大きく分けてA型、B型の2種類があります。またそのどちらも兼ね備えているのが3種類目のAB型ベビーカー。

A型はフラットに近いところまでリクライニングすることができ、背面・対面の両方に対応可能という特徴があります。(一部背面式のみのものもあり)
機能や丈夫さを重視して作っているので、サイズが大きく、重量も重めです。

一方B型ベビーカーは、リクライニング不可もしくは角度が浅めで、基本的には背面式のみとなっています。

機能性よりもコンパクトさと軽さを重視しているので、持ち運びや収納が楽というメリットがあります。

B型ベビーカーはいつからいつまで使える?

A型とB型の規格の違いは、一般財団法人製品安全協会が定める「SG基準」によって区分されています。

それぞれ使用可能期間が違うので、どちらがおすすめかはベビーカーをいつから使いたいかによって変わってきます。

A形(型):新生児(※1)を過ぎて(1か月)から、又は首がすわった乳児(※2)期(4か月)から使用でき、最長で48か月までの間で使用期間を定めたベビーカー

B形(型):おすわりができる時期(※3)(7か月)から使用でき、最長で48か月までの間で使用期間を定めたベビーカー

備考
※1:新生児とは、生後28日(4週間)までの乳児をいう。
※2:乳児の首が据わり始めるのは生後約3か月からであるが、安定して十分に首が据わったといえる月例は4か月を過ぎてからである。
※3:乳児が一人でおすわりができ始めるのは生後約6か月からであるが、安定しておすわりができる月例は7か月を過ぎてからである。
引用:一般財団法人製品安全協会「ベビーカーのSG基準」より

A型は生後1ヵ月から、B型は生後約7ヵ月頃から使えるという違いがあるんですね💡

ここ数年で、A型とB型の良いところを組み合わせたAB型(新基準A型)といった第3のベビーカーも登場しましたが、区分としてはあくまでA型に含まれます。

B型ベビーカーを選ぶ5つのポイント

画像2

このように、B型ベビーカーは腰が座った生後7ヵ月頃からのお出かけに使えます。
A型ベビーカーよりコンパクトで軽いので、車への積み下ろしが多い方や、階段の多い集合住宅にお住みのご家庭におすすめです。

B型ベビーカーを選ぶ際のポイントは5つ!

☑走行性・安定性が十分か
☑リクライニング機能があるか
☑片手で持ち運べるか
☑収納が付いているか
☑幌やシートがしっかりしているか

コンパクトさが売りとは言え、走行性や機能性はできるだけ妥協したくありませんよね。
最近はB型ベビーカーでも、乗り心地がよく安定性にも優れた製品も増えてきているんです(*^^*)

ただ機能を求めれば求めるほど、その分重さも増えてしまいます。
赤ちゃんを抱っこする手が塞がってしまわないよう、あくまで片手で持ち運べる範囲内で選ぶというのがポイントです!

逆にコンパクトさを重視し過ぎると、収納バスケットが付いていなかったり、幌が小さかったり、シートの質がいまいちだったりということもあるので、後から後悔することになってしまうかもしれません。

おすすめのB型ベビーカー5選【おしゃれで機能性も抜群】

最後に、口コミ評価の高い人気のB型ベビーカーを5つご紹介します!
選び方のポイントをふまえた上で、どのベビーカーが自分に合っているか想像しながらご覧ください♪

おすすめのB型ベビーカー1.バガブーアント

まずは、オランダ生まれのブランド・バガブーのB型ベビーカー・バガブーアントです。
バガブーは、シンプルかつスタイリッシュなデザインと高い機能性が話題となり、世界のセレブ御用達のブランドとなりました。
この秋には3年半ぶりの待望の新作、バガブービー6を発売したことでも注目されています。

そんなバガブー史上最軽量・最小サイズのベビーカーが、バガブーアントです。
アントはビー5やビー6よりもコンパクトで軽く、それでいて他社のA型ベビーカーにも引けを取らない安定性が魅力的。
このコンパクトさで、サスペンション付きの高性能タイヤまで搭載というのには驚きです!
ママ友さんがこのアントを使用しているのですが、とっても押しやすく、振動ストレスも感じないそうです。そして何よりおしゃれです♪

そしてアントをおすすめするもう1つの理由が、対面・背面の両方に対応しているという点です。
B型は背面しか使えない製品が多いので、1つのスイッチだけで簡単に対面に切り替えられるというのは本当に便利ですよね。

気になる口コミとしては、「折りたたみのステップが多い」「慣れるまでは折りたたみづらかった」との声が見られました。ただし、折りたたんだサイズは新幹線の荷物棚の上にも収納できるほど小さくなるとの声もあります。

そのママ友さんはいつもスムーズに開閉しているように見えるので、コツを掴めば簡単に畳めるようになるのかもしれませんね。

商品詳細はコチラ ➤ バガブーアント

おすすめのB型ベビーカー2.ベビーゼンYOYO6+

続いてのおすすめは、ベビーゼンYOYO6+です!
ベビーゼンはフランスらしさのあるポップでおしゃれなデザインが人気のブランドです。

そんなベビーゼンの人気製品が、YOYO6+。
YOYOには生後1ヵ月から使える0+もありますが、6+は6ヵ月以降から使用できるシートになっています。

世界初の三つ折りベビーカーとして、片手で持ち運べるコンパクトなサイズ感から人気が広まりました。
ショルダーストラップも付いているので、バッグのように肩に下げて持ち運ぶこともできます。

気になる口コミとしては、「片手では折りたためない」「折りたたみが硬く、コツがいる」「荷物入れが小さい」といった声が見られました。

商品詳細はコチラ ➤ ベビーゼンYOYO6+

おすすめのB型ベビーカー3.サイベックスイージーS

サイベックスはドイツ発祥で、スタイリッシュ&ラグジュアリーなデザインが人気のブランドです。

サイベックスといえば、重厚感のあるミオスやメリオなどが人気ですが、このイージーSシリーズは軽さとコンパクトさを売りにしたベビーカーとなっています。
サイベックスの中で最も軽く、値段もお手頃なのが嬉しいですね。
セカンドベビーカーとしてもおすすめの1台です。

気になる口コミとしては、「シートのクッション性がない」「折りたたみがしづらい」といった声が見られました。
子どもの乗り心地や、姿勢サポートを求めるなら、シートのクッション性にもこだわりたいところですね。

折りたたみに関しては、「コツさえ掴めば簡単」という声もありましたので、慣れるまでの辛抱かもしれませんね!

商品詳細はコチラ ➤イージーS

おすすめのB型ベビーカー4.アップリカマジカルエアー

1974年大阪で創業した老舗ベビー用品ブランド、アップリカ。
チャイルドシートや抱っこ紐など、ベビーカー以外の商品展開も盛んです。

そんなアップリカの人気製品マジカルエアーは、超軽量&コンパクトさが特徴。
A型ベビーカーに比べて安定性は劣るものの、女性でも片手でラクラク持ち運べるサイズ感なので、階段や段差が多いご家庭でも安心して使えます。
背面式のみですが、リクライニング機能は付いています。

ちなみにマジカルエアーには振動吸収機能やシートベルトのワンタッチ取り付けが搭載されていないため、ワンランク上を求める方にはマジカルエアープラス・マジカルエアークッションがおすすめです。

口コミをチェックしてみてもやはり、「振動が気になる」「デコボコ道は通りづらい」「小さな段差でもつまずくのでストレスを感じる」といった走行性に関する声が複数見られました。
また「荷物入れが使いづらい」という声もありましたので、荷物が多いママさんには使いづらいかもしれません。

商品詳細はコチラ ➤ マジカルエアー

おすすめのB型ベビーカー5.コンビF2

コンビは1957年東京で創業した老舗ベビー用品ブランドです。
アップリカと並ぶ国内2大メーカーとして有名ですね。近年はアジアを中心に海外販売も行っています。

そんなコンビのB型ベビーカーF2は、シンプルな機能と軽さが売りの製品です。
背面式のみでリクライニング角度も浅めなので、A型ベビーカーを卒業して「とにかくコンパクトなベビーカーに乗り換えたい!」という方に人気のようです。
シートが通気性の良いメッシュ素材になっているので、夏場のお出かけにも重宝しそうですね。

ただし、シートライナー、ホイールキャップ、フロントガードなどのオプションが全て別売りなので、機能を充実させたい方はフル装備モデルのF2 Limited AFがおすすめです。

カラーバリエーションは少なめですが、ネイビー、ブラックといった使いやすい色合いと、無駄のないデザインがとってもおしゃれな1台です。

コンビAFの気になる口コミとしては、「砂利道やデコボコ道は押しづらい」「シートが狭い」といった声が見られました。

商品詳細はコチラ ➤コンビF2 Limited AF

B型ベビーカー選びのポイント|まとめ

ということで今回は、B型ベビーカーについて詳しくお届けしました!
A型ベビーカーに比べて軽量&コンパクトなベビーカーは、セカンドベビーカーにもぴったりです。

最近はB型ベビーカーといっても、対面式でも使えたりリクライニングできたりと、機能が充実した製品も増えてきています。

人気のB型ベビーカー5選もご紹介しましたので、選び方の5つのポイントを参考にしながら、理想の1台を探してみてくださいね♪

関連記事

その他にも、ベビーカーに関する記事を書いていますので併せてご覧くださいね♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?