見出し画像

ゲームやスマホばかりする子の対処法



最近のお悩みで多いのは
ゲームばかりしている我が子に対して
どうしたら良いのか?です。



アドラー心理学では、
ゲームばかりの我が子を見て
まずは課題の分離を考えます。



課題の分離とは
これは誰が困っているのかな?
と考える事です。



この場合、子どもは機嫌良く
ゲームをしているので何も困っていません。
困っているのはなんと!親なんですよ。

 

だから対処は親の気持ちを伝える!



でもね、その伝え方が重要で
・やめなさい!とか
・いい加減にしなさい!だと
子どもに親の思いが全く伝わりません!


ただ、親が怒っている!うるさいなぁ
って思われるだけですっごく損なんです。



思春期だと反抗されます。
もう部屋から出てこない!
会話がなくなるなど親として
辛くて寂しい思いをすることになります。


あなたは、子どもにうまく気持ちを
伝える方法を知ってますか?
このゲーム講座では
どんな風に伝えたら良いのか?
具体的にアドバイスしますね。



効果的な伝え方を知って
どんどん使って下さいね。
伝え方を知ると、どんな人にも
対応できるしお得なスキルです♪


明日からゲームばかりの対処法講座
残席2名です!

🌻詳細&お申し込みは🔻

ゲームやスマばかりする子の対処法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?