見出し画像

料理=(^.^)=モツの煮込み

今晩は、本日もお疲れ様です。


今日は、生もつの煮込みを作りました。

私は、神奈川の生まれなので、モツの煮込みは、豚の生もつの大腸だけを使います。今日みたいな寒い日は、身体が暖まる様に、韓国の粉唐辛子を使ったりしますが、シンプルな作り方だと、生もつを、塩洗いして、一度茹でこぼしてから煮込んでいきます。

下処理や茹でこぼしした生もつを、生姜の皮を剥いて5〜6カケラ入れどくとくの匂いを消します。そこへ、ささがきごぼう、こんにゃくを入れ、ストーブの上で、2〜3時間ゆっくり煮込み、柔らかくなったら、味噌、味の素、醤油で味付けをし、ニンニクを二個位擦り入れ味を整え、さらに30分程煮込めば、出来上がりです。

時間は掛かりますが、火にかけて置いておくだけなので簡単に出来ますよ👍

一度冷ませば、味も良く染み込みますし、最後にニラを加えてもokですし、食べる時に、唐辛子をかけて、召し上がれば、身体もぽかぽかです。

隠し味に砂糖を少し入れても美味しいですし、それぞれの家庭の味を楽しむ事が出来ますよね💕

ちなみに家は、生もつを2.5〜3k買って来て作るますが、出来上がりは、半分の量になりますね💦

子供がうっかり飲み込んでしまっても良い位柔らかく煮込むので、その分量も減った様に感じてしまうのです。大人が主体なら煮込む時間を減らしても全然構わないと思います。

沼津は、牛ホルモンが主体な土地柄なので、潰したての生もつは、知り合いの肉屋に頼んでおくか、神奈川に行った時、鮮度の良い肉を置いて居る肉屋に事前に頼んで冷凍しておいて貰います。

寒い時期は煮込み料理や鍋料理が最高ですね😊

栄養もあるし、様々な食材を入れて食べれるので、この季節ならではの食べ方だと思います。

もつ煮も家は、余計な物は、あまり入れないで、殆どもつだけの煮込みです。

近い内に寄せ鍋も作る予定です。まだスーパーが休みの所が多いので、真鱈の白子や美味しい牡蠣など手に入った時作ります。

また明日もお仕事頑張って下さい。

ご覧頂きありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?