見出し画像

deja vibe

15年ぶりにギターを再開。

15年前の私のセットはワウ、VOX TONE BENDER、エレハモのメモリーマンというシンプルなセット。それぞれ適当に売ってしまっていたので
買い直しから。。
色々検討した結果、ワウはarea51(buffer付き)、fuzzはmanlayの66bender, ディレイはmemoryboyを。
なんかエフェクター同士が上手く混ぜ合わないと感じたのでRYRA The Kloneを追加で。。
ギターって金かかるのね。

で次は今の音楽におけるギターの立ち位置調査。
まさに初めは浦島太郎状態。
ふむふむ。ノイジーなものは求められていないことはよく分かりました。

何にせよひとまずは揃ったなと安堵したが。。
色々気になってしまうもので気持ちは今度はunivibe系に
ジミヘンという呪縛からの逃れられてないおじさんです。。
あー今更そっち行ってどうすんのーって感じで。

色々探っている中でfulltone dejavibe mdv3を。
エレハモのgood vibesとかなり悩みましたが。

そしてこのvibeが自分好みの設定にするのにとても時間かかりました。
あーでもないこーでもない。楽しいんですけどね。
ペダル一体型なので良いですねmdv3。
でも重いですが!
アナログコーラスとして考えても1級品だと思います。

今の所deja vibe→area51→66bender→RYRA the Klone→memoryboy
という接続順で落ち着きました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?