はなまる

なんでもやってみたいけど、やったことをすぐ忘れてしまうはなまるの外部メモリー。地方公務…

はなまる

なんでもやってみたいけど、やったことをすぐ忘れてしまうはなまるの外部メモリー。地方公務員/学芸員です。

最近の記事

宇治・十三重石塔は傑作なのでは

 ただし!見ないで書いてます。平等院には行ったけど、完全に見落としています。十三重石塔はそんな存在ですが、調べてたらけっこう面白くて、野外彫刻の歴史を考えるうえで、無視できないような気がしてきました。鎌倉時代の石工集団の伊派についても触れてないので、なんとも中途半端な記事ですが、残しておきます。 宇治・十三重石塔の存在感  宇治川の中洲にある十三重石塔は、現存する古い石塔としては最大級のもので、高さは15メートル以上あるという。鎌倉時代後期の1286年(弘安9年)に建立さ

    • 京都の芸術文化に見る石の利用について

      刀鍛冶や仏師に比べて、石工の仕事、石造物の需要、石の利用は明治維新以前も以後もあまり変わらなかったもののひとつかもしれないとふと思った。重さゆえの扱いにくさはあるものの、石は木と同様に私たちの生活に身近な素材であり、現代においても日本各地に採石場があり、輸入も含めて石材を加工販売する石材店があるほか、石彫と呼ばれる分野で活躍する作家も多くいる。 京都というと、木造の寺社に銅造または木造の仏像などが思い浮かぶが、蛇塚古墳や化野念仏寺、龍安寺の石庭など、石造の文化も古来から受け

      • I don’t mind if you forget me

        A bit like you and me 2013/1/30

        • 才能とは

          才能とは どの仕事を選ぶかをわかっているひと 北野武 2012/1/3

        宇治・十三重石塔は傑作なのでは

          花見

          現美の看板より、トイレの看板の方が目立ってる。花見客のためだね、きっと。 2011/11/27

          夢のはなし

          畑の中を細い道が二本続いていて、どちらでも同じように見えたから右の道を選んだのだけど、「同じとろころに続くように見ても、そこに辿りつけるのはどっちか正しい方の道だけだから、絶対に気をつけて地図の通りに歩くように」というおばあちゃんのアドヴァイスで、ものすごく急いで長い道のりを引き返す。という夢をみた。 2011/10/23

          夢のはなし

          idleness

          吉田兼好の徒然草ってessays in idlness って英訳なんだ。 2011/9/6

          ポスターがハッピーだ。

          2011/6/11

          ポスターがハッピーだ。