生後6ヶ月の生活リズムと成長

6ヶ月になり、保育園も無事に決まり、こども園生活がスタートしたのと、2回食がはじまり大きくリズムが変わってきた。

○生活リズム

~おうち時間~
1~2時(たまに3時)
    オムツ替え、授乳
    終わったら速攻、おやすみ💤
6~7時 
    起床
    1人遊び(布団で)
    授乳
    1人遊びもしくは朝寝①(8時くらいまで)
    1人遊び中に、だいたい💩でオムツ替え
    着替え、保湿、検温
~こども園時間~
8時
    こども園登園
9時
    朝のおやつ、水分補給(お茶)
    遊びタイム
10時過ぎ
    午前睡(10~20分)
11時
    昼食(離乳食+ミルク)
12時~13時30頃
    お昼寝
15時
    おやつ、水分補給(お茶)
    まったりタイム
16~18時
    こども園降園
~おうち時間~
帰宅後、すぐ授乳
1人遊び/30分くらい夕寝
19時
    お風呂
    離乳食②
    授乳
20時前後~
    おやすみ

○食事、水分補給について

(こども園)
・ミルクを飲んでる
園ミルクは、お昼と16時くらいの2回。
おやつ後のは、お迎えが17時をすぎる時だけ。
お昼後は、50~100mlくらい。
・朝のおやつとおやつの後はお茶で水分補給
・外遊びのあとも水分補給
・2回食のうち1回が園。
(家)
・母乳 休みの日やと5~6回/日、園にいってる時は4~5回/日。
だいたい5回が基本。
・1回あたりの授乳時間は、片乳5分前後
・授乳間隔は、3時間30~5時間。
離乳食食べた後やと、5時間くらいあく
・離乳食の2回目はお風呂後で汁物多めに。
・午睡から起きた時、外から帰った時を中心にストローマグで水分補給(水かお茶)
1日あたり、授乳とは別で300ml~500mlくらい飲む

(離乳食について)
・2回食
・少し形状を大きくして、自分で舌とか歯茎でつぶせる固さに。
大きさが大きいとうまくつぶせないから、0.5cmくらいの大きさで。
・おやつのせんべいとかは、歯茎でつぶして食べれる
・若干の好き嫌いあるも、食べる
・汁物はコップのみ
・スプーン持ちたがるけど振り回したあげく、落とす
・器をうばいとろうとする
・タイミング悪いと途中でグズグズなるので、授乳を挟む

○睡眠について

・夜はお風呂、離乳食、授乳が終わったらすぐに寝て夜中の2~3時までは寝る
(寝て3時間くらいたったら泣いて起きるけど、また寝る)
・朝5時台に起きること多め
・朝寝は園では10~20分で起こされる
・家での朝寝は30~1時間
・お昼寝は、園でも家でも1時間30分くらいが多め
たまに、2時間以上寝る
・基本はセルフで寝てくれるけど、おでかけの時は抱っこで寝ることが多め
・夕寝は、30分くらいで起きる(寝ないこともあり)
・1日のトータル睡眠時間は、12時間前後

○発達について

・寝返りがえりを思い出して、寝返りと寝返りがえりをよく繰り返してる
・ずりばい習得
フローリングでの移動は苦手っぽい
・自分だけでのお座り、1回だけ成功!
・立とうとする意欲でてきた
・おやつ、手でもって食べれるようになった
・たまに後追い(側にいてほしいだけ)
・カゴとか箱に入るの好き
・絵本大好き
・ぬいぐるみ、アムアムしまくる
・ジョイントマットの切れ端、アムアムしまくる
・顔にもろにお湯がかかるのは苦手
・おすわりした状態で長く遊ぶ
・歯はまだ生えない
奥歯から生えてきそうな感じ

○排泄について

・午前中に💩出すこと多め
・よく水分をとるからか、おしっこもよく出る
・💩でたあとは、寝返りした状態でよくいる
・💩の形状がだいぶ硬くなってきた


この1ヶ月は、母も子もリズムが変化。
来月からは母の職場復帰もあるので、更にリズムが変わりそうな感じ。
できるだけ、家にいるときも、園と同じリズムでいけたらなぁと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?