マガジンのカバー画像

「note公式マガジン追加」&「うれしいお知らせ」の記事

29
note公式マガジンに取り上げていただいた記事&コングラボードをいただいた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#エッセイ

これから夫の実家へ。 アップ予定の記事は来週に。 (予告していたのにごめんなさい^^;) 寒いから来なくていいっ!と言うお義父さん。 行きますから〜と、聞かない嫁。 でも、 「ジィジ、待っててね」 と孫が言えば 「待ってるよ〜」 なのだった。

キャンプ場の友達

(約1000文字) キャンプに行くと初めて会う子供同士でも、すぐに遊び始めることがある。 駆け回ったり、松ぼっくりを拾ったり、探検したり、お菓子交換したり、お互いの技を披露したり、伝授したり、、、。 そして、撤収の日、 またね と、さよならの挨拶をする。 お互いちょっと目元が赤かったりする。 そんな訳でお菓子はいつも個別包装のものを持って行くのだが、、、。 残念ながら今回の年越しキャンプでは、「お友達」はできなかった。 日の入りが早いこの冬の時期、遊ぶ時間帯は

ユウカズロウテントがなかったら、、、

(約1,300文字) 我が家には現在、テントが4張りある。 なんで?と友が目を見張る。 私もキャンプを始めるまでは、1つあれば良いんじゃないかと思っていた。 しかし、実際には人数、目的に合わせ、たくさんのテントが存在する。 そして、世の中にはテントを260張り以上もっている人がいる。 尾上祐一郎氏だ。通称テントバカさん。 尾上祐一郎氏は、You Tuberであり、さまざまなテントおよびキャンプギアをとっても分かりやすく紹介している。 先ほど氏のnoteのアカウン

渋滞

先週のこと。 夫から、つぎの出張先へ持って行く手土産を頼まれた。 近所には、老舗の和菓子屋さんが多い。 特に、大福が有名なあのお店にしよう!とすぐに決めた。 手土産には日持ちするものをお願いし、我が家用には大福を買うつもりで、ルンルンとでかけたのだが、、、。 なんと売り切れだった。 ちょっと前にテレビで紹介されたそうで、申し訳なさそうに、朝一番でないと買えないと言われた。 わ、テレビで!すごいですね~ と言いつつ、内心テレビめ、くそぉ~という思いで帰宅した。

紅茶梅酒

(約1,000文字) 出先で、寒気を感じた。どうもここのとこ、歳のせいか忙しいため、体調がよろしくない。 私だけ、先に帰ることにし、家族にスーパーの買い物をお願いした。 寒気だけだったので、すぐに漢方系の薬を飲む。 異常な陽気で半袖の人もチラホラいた位だったのに、とにかく寒い。 生姜入りの紅茶を!と思ったが、生姜をするのがひどく億劫に感じられた。 その時、台所の整理をしている時に見つけた紅茶梅酒を思い出した。 手っ取り早くて、非常に良い。 出来上がった紅茶に蜂

油断禁物、、、

子供が九九を声に出しながら暗記中だ。 私は、そばで腕組みしながら、監督している。 ウムウムと厳しい顔で頷きつつ、 九九なんて忘れちゃったなぁ〜なんて、 その実、思っている。 よし、覚えてきたな!と誉めたところ、 突然、ママもやってみて!と言われ焦った。 え!九の段? クイチガク、、、クニジュウハチ、、、クサン、、、クサン?ウー、ウー、ウー、、、 九の段、難しー! しどろもどろの母をニヤニヤしながら見ている我が子。 人の自尊心を踏みにじってはイケマセン!  

シン・ダッチオーブン降臨

(文字数約1,000文字) 初代「鋳物製」ダッチオーブンは現在、夫の実家で引退 待機中である。 シーズニングはしっかりしておいたし! 正直、毎度毎度のシーズニングが大変過ぎて、鋳物製はキャンプへ持って行かないことにしたのだ。 ただ、ダッチオーブンで作るビーフシチューは絶品である! キャンプデビューしてすぐ、何も分からないまま冬キャンに突入したのだが、どうにか生き延びられたのは熱々の食べ物があったからだ。 (注:電源サイトで電気毛布があったからです) 今季も、もちろ