マガジンのカバー画像

「note公式マガジン追加」&「うれしいお知らせ」の記事

29
note公式マガジンに取り上げていただいた記事&コングラボードをいただいた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#ダッチオーブン

追記「シン・ダッチオーブン降臨」

note公式マガジン「買ってよかったもの」&「アウトドア」記事まとめに 「シン・ダッチオーブン降臨」を追加していただきました! ありがとうございますo(^o^)o ライトステンレス製は 美味しく料理(夫) そして簡単に洗える(妻) 優れモノです! 追記としてオールステンレス製との違いも記載します。 ライトステンレスと従来のオールステンレス。 どちらも、汚れが落ちやすくて、錆びにくいというメリットは同じです。 違いがあるとすれば、やはり20パーセントもライトの

キャンプのエプロン

実家に誰も使わない、誰がいつ何のために買ったのか不明のエプロンが一枚あった。 タグも付いていない、無地のダークカラー。 やたら大きなポケットが前面に付いている。 丈も長くて、膝が隠れるほどだ。 貰い物なのかもしれない。 なぜ使わないのかというと、料理をしないから、ではなく、生地が厚くて、ゴワゴワしているせいだ。 普通の家庭用エプロンは、ふんわりと薄く軽い生地で事足りてしまう。 正体不明のエプロンは、帆布生地で作られている。 重くて肩が凝りそうなので、長らく放っ

シン・ダッチオーブン降臨

(文字数約1,000文字) 初代「鋳物製」ダッチオーブンは現在、夫の実家で引退 待機中である。 シーズニングはしっかりしておいたし! 正直、毎度毎度のシーズニングが大変過ぎて、鋳物製はキャンプへ持って行かないことにしたのだ。 ただ、ダッチオーブンで作るビーフシチューは絶品である! キャンプデビューしてすぐ、何も分からないまま冬キャンに突入したのだが、どうにか生き延びられたのは熱々の食べ物があったからだ。 (注:電源サイトで電気毛布があったからです) 今季も、もちろ