見出し画像

愚痴、行き場のない心の供養

(追記:2020/12/29に書いて公開したけど、いたたまれなくなって一度下書きに戻した。「いや掃き溜めなんだし、わざわざシェアしなければ流しっぱなしでいいか」と折り合いがついたので、再度公開する)

前回の記事「汝、言葉の毒を知り給へ」で触れた言葉を大切にしない種族。

個人的な想いというか、思い出が漏れちゃっていたのもあって、わかる人にはわかる。その通り、特定の思い当たる人物がいる。大事故に繋がったのは1人。

でも1人ではない。共通していることとして、そういうやつほど「自称」「っぽい」言動が多い。

例えば、一途だとか誠実だとか人想いだとか、そういうことを自称したがる。これは親友が教えてくれたが「それは他者評価であって、自己評価で決まる物ではない」んだよ。その通り。わざわざ自分で言うってことは「そうなりたいけどなれてない」状態というか、言ってることの真逆を走ってる可能性があって、少し危ない。

稀に「人からよくこう言われる。」っていう他者評価を引用してくれる場合もある。でもね。ちょっとタンマ。気にしてほしい。

ちょうどその話題になっていたかどうか。

こっちがそれを聞いたかどうか。

あなたから見てどうか。

「ほら、他の人もこう言ってるから!」ってアピールしたいから、話の脈絡無視して言いたいタイミングで「よくこう言われる」ってぶっこんでくることが多い。聞いてない。

あと発言だけ立派で、行動が伴っていないから、なんかもう一度気づいてしまえば、発言の全部が薄っぺらい。いやもちろん言葉に出して全部実行できる人なんてそうそういないよ。でもそれで人を傷つけたり、人に迷惑かけたり、人を苦しめたりするんだったら、そこだけはなんとしても言葉に責任もって行動しないと、と気にかけたり努力したりしてる人もいるんだよ。それをしない。だから薄い。

「っぽい」発言っていうのは、いい奴っぽい、さも人のこと考えてますよっぽい発言。深く考えると、結局自分を守りたいがための発言だとわかる。「かわいそうだから〜」「傷つけたくないから〜」ん?自分が可哀想で、自分が傷つきたくない、の間違いではなくて?自分が嫌われない、悪者にならないことに必死になっているところ申し訳ない。うん、誰しもそうだ、人に嫌われるのはあまり気持ちの良いものではないよね。でも、そういう自分のこと自分で好きって言える?自分に嫌われない?人の善とは「ただ善くあるべき」と最近知って私はそれに共感したけれども、胸を張って「自分は善くある」と言える?大丈夫?余計なお世話かもしれないけど、心配しちゃうな。

「俺ができることがあるならしてあげたい」おい、てめーはダメだ。なぜなら、本当にやるやつなら、この言葉を言う頃には既にやれることを自ら考え実行してくれている。大抵何もせずにこれを言う奴は「できること」があるかどうかを考えること自体が面倒くさいから、やらない。それこそ人のこと考えてる「っぽい」こと言っただけ。何もリクエストがなければ、その5分後には自分ができることとか放り投げて、自分がすっきりしたいからあれは嫌だ〜とかそんな自分の権利を主張していますからね。経験談です。まじ。

こういうやつ。「それっぽいこと」を言うやつほど本気で「根がいい奴」と自分で思い込んでるから、たちが悪いよ。面倒見きれるかどうかは別として自分が気にかけたい相手だけ自己満足の範疇で手を出しておいて、そうじゃない相手は蔑ろにして、ぐちゃぐちゃにしても平気。でも、言ってしまえば人間誰しもそう。そうなんだけど!それを自覚していない。表面上はなんと言おうと、自分のこと「いい奴」って勘違いしてるのが滲み出てる。うん?人間普通に生きてりゃ大体のやつは「いい奴」なんだよ。お前の周りも私も周りもいい奴しかおらんぞ。悪い奴いるか?いないだろ?バカがよ。あぁ言葉が乱れました。

「悪い奴じゃない」って言われる人が良い奴でもないことと同じようなニュアンスで。「いい奴って言われる」って。「いい奴」ってお前、それ逆に最低ラインのとこ以外は褒めるところがないって意味だぞ大丈夫か?なんなら「根はいい奴」なんてのも「根」まで掘らんといい奴じゃないって、やっぱり「いい奴」ではないよ。てかそもそも「いい奴」ってなんだよ。「いや〜今季のは、いい奴なんですよ!」野菜の収穫かよ。高品質かよ。


で、挙句の果て。

「やっぱり俺も自分が一番かわいいからさ」

うん。そうなんだよ。

やっと認めてくれたね。

お前は自分勝手で、いい奴じゃないんだよ。

でもね、人間誰しもそうなんだよ。

自分勝手な生き物なんだよ。

私だって自分勝手だよ。

さて。

自覚が芽生えた言葉に思うじゃん?

でも、お前

お前がさ

話の前後関係的にその言葉使ったらさ

ごめんそれ……

ただの開き直りなんだよな。

さっきまで……うーん…真剣に向き合って考えを伝えたら………なんか君「とんでもないことをしてしまった」とかなんとか……あれ?

……言ってなかったっけ?

「俺も自分が一番かわいいからさ。あなたの信じる気持ちには答えられないと思うし」(縁を切ることに賛成)

と来たら

“たしかに深く傷つけたことは認める。けど、自分が一番かわいいから責任とれません。傷を癒すための努力?しません。あなたの期待には応える努力をしたくありません。“

ってことなんだよな。

しかもなんだっけ?”関係性がはっきりしないと自分がスッキリしないから“縁切るのに賛成なんだっけ?

いやまずなんで、お前に意見を述べる権利が?

この期に及んで開き直って、自分の権利を主張できる腐った根性が気に入らねぇ。

気に入らねぇな。

あのね。

できるかできないかは別として、

君が私にしたことを一連のこととして考えると、地面に頭擦りつけてでも「罪を償わせてください」って言ってもいいくらいの流れだったんだけどね。

誠意を見せるって、可能か不可能かっていうよりは、そういう態度や行動とかの話なんだけどね。

いや、本当に、君は、この1年間何も教えてもらってないんだな。

人間的な成長が微塵もなくてびっくりしてしまった。

教えてくれる人が近くにいたうちになんとかできたら良かったです。私にはできませんでした。

残念です。

君はこれからもずっと開き直りと言い訳ばかりかまして、環境や他者に原因を求めて自分を許すから、きっとこの先成長しないだろう。

いや、すまない。

出会う前から、そして関わっている間も、そこが変わらず君の課題だった。

何も変えてやれなくてすまん。私の力不足だな。

償う機会を失って、楽で、本当によかったね。

そうやってずっとわがままに生きていればいい。私の知らない場所で。

心底、

嫌いだ。

さよなら。


本人に言葉を尽くして傷つけないように伝えようとした経緯もあったし、友人として為せることをと至極真剣に向き合ってきたけど、それも虚しく時間の無駄だったので、このように吐き出すことで

供養と致す。

南無。

願わくば、

同じような想いをした人の慰めになれば。

また願わくば、

誰かにとっての笑い話となれば。

せめてもの情けとして

いつかまた許したい私の矜持として

人名は伏す。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?