冬のパジャマ選びのポイントってなんですか?|整形外科医山田朱織

寝巻き選びのポイントを教えてくださいという質問を受けるので今日はそれを説明したいと思います。
寝巻き選び、これは睡眠の環境を整える時にとても重要なアイテムです。まず悪い条件からお見せします。
このように寝巻きの上にガウンを着たまま寝てしまうとか、寝巻きの素材がフカフカしたこのような摩擦抵抗のある起毛と言って分厚い素材のもの、これはよくありません。
また長さが長い為、足に纏わり付くようなものも非常に寝返りを悪くしてしまいます。
腰回りに巻いたベルト。こういったベルトも途中で外れたり、体を動かす時に妨げになりますのでアクセサリーが付いていないものが好ましいと考えます。
また私の方を見ていただくと一番この寝巻の問題点はなんだかわかりますか?
フードです。フードがあると寝ているときにこれが首の下にこのように溜まってしまって、首の動きを妨げて寝返りをするときに首に引っかかる。
これが肩こりや頭痛やめまい、首周りの痛みや手のしびれや頭痛、多くの症状を引き起こしてしまうんです。間違ってもこのフードのあるもので寝たりしないでください。

では睡眠環境を作るひとつの要素「寝巻き」について、適切な寝巻きの条件を説明したいと思います。
ポイントは3つです。「素材」「形」そして「サイズ」です。

素材はこのように吸湿性、保温性に優れた「綿コットン100%」そして、ストレッチ素材が寝ている時に楽に着こなせる素材となります。

形としてはなるべく「背中に縫い目ステッチがないもの」を選びましょう。よくこのように外に出して着る方が多いんですが形としては上半身の上着の方がずーっと長いと腰周り、お尻周りに布がたまってしまってスムーズに寝返りを打つことができません。
ですのでできれば中に入れていただけるような形状のものを選んでいただくと、お腹周りがスッキリとして寝返りがしやすくなります。
縫い目がなるべく背中にない、上半身下半身とも前側にステッチがあると寝返りの時に引っ掛かりません。
また肩回りにできれば余裕があること。この辺が詰まっていても夜寝るとき、結構腕を動かしますので肩の動きが制限されないような素材、サイズ、形を選んでいただくとよろしいかと思います。

最後に全体的な上着と下のズボンについてのサイズ選びも重要です。タイトな小さすぎるもの、だぶだぶした大きすぎるもの何れもNGです。
自分の体に適切に合って、「夜寝てる時にも寝返りが打ちやすい」「体が動かしやすい」そのようなサイズを選ぶように心がけてください。

今日はいい寝巻き選びの基本的な条件についてお話ししました。
寝巻きを店頭に買いに行った際には、今申し上げたような条件がきちっと当てはまるかどうか確認ができます。ネットでも今は多くの良いものを購入できますが、きちっとそこをチェックしていただくことが必要です。
なかなか素材や体のフィット感は試着しないとわからないので、手間でなければできるだけ店頭で着て確認していただくことをお勧めしたいと思います。よろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?