見出し画像

ゆで卵をむきむきする朝

10年のうちの1年目の2週間目。2021年4月24日。


 今日は「良いことの連鎖」「良いことの前兆」について書こうと思う。

結論から言うと【日常の中に特別がある】という話。



 すべてここ2週間くらいでに起きたこと。

「良いことの連鎖」


 銀行で定期預金をいくらか崩すために窓口へ。とても手際よく、饒舌な女性に出会いました。私が記入している間にすべての処理を同時進行することはもちろん、口も動く。

『今、プロ野球の勝率によって金利アップする期間限定の預金があってね。とくに手続きもないしお得だから。』 あ、、とくにいいです、、、

『あとね、ネットバンクご存じですか?とても便利で、・・・・とか色々ネット上で済むから。』  そうなんですね~  女性は処理しながら、

『じゃぁ、定期預金一部解約で、、ここ3か所印鑑、ここに金額と、、、』はい

『ではご用意できましたらお呼びするので、少々お待ちくださいね。』

はい(待合に行こうとしたら)

『あっ!野球の金利キャンペーンとネットバンクは特によかったですか??』  そうですね、いまのところは。処理が済んで名前が呼ばれて、

『ではご確認お願い致します。』 ありがとうございます(お金しまってたら、、)

『あれ?金利の野球のほんとにいらなかったですか?』、、あっじゃぁ、、お願いします『ほんとにお得ですからね、あっネットバンクはどうしますか?』、、それもじゃぁお願いします

『うんうん、とっても便利だからね。』

ありがとうございます。


 そのあと、冬物をクリーニングに出しに行った。最初は若めの真面目そうな女性が対応してくれて、コートの状態確認や金額の説明などしてくれてたら、後ろからまぁまぁないきおいで明るい中年女性登場。

『今日は7日、、急ぎじゃないなら10日まで出すの待てるぅ??』

えっ?えっと、、

『10、20、30日の0のつく日は30%OFFなのよ~とってもお得だから、3日待てば安くなるから、今日出したら勿体ないから』

あっそうなんですね、、、じゃぁ3日後にします。若い真面目ちゃんが丁寧に広げた衣類をきれいに畳んで返却してくれました。

 

 そのあと、コインランドリーに乾燥かけてたこと忘れてて、ダッシュで取りに行った。最近少し仲良くなったコインランドリーの面白いおばちゃん。

すいません、遅くなりました~えっと私のやつは、、、

『これこれ!全部畳んであるよ~』

わぉ!!!!!ありがとうございます!!!!!!


【良いことの連鎖】。

素敵な女性の方々から素敵なサービスを受けた一日だった。


「良いことの前兆」


 1週間前の資格の合格発表前日。義母がおっきな卵をくれた。主人と夕食で卵かけご飯にした。


パカッ!ご飯の上で卵を割ったら双子ちゃん。


 次の日の朝、2歳の娘が寝起きでご機嫌斜め。15分くらい抱っこしてたら、

「あっあたーーーーー!!」(あった)と叫ぶ娘。


3か月以上前からなくなってたアンパンマンパズルのあかちゃんマン様が見つかりました。家族みんなでずっと探してたから私もテンション上がった。


その後、合格した。


【良いことの前兆】。


 まとめると、たわいもないことや当たり前のことも考え方によっては良い出来事になる。何も感じようとしなければ過ぎ去っていく日常のなかに【特別】はたくさんあるということ。上記の連鎖や前兆も私が勝手に思っているだけ。


 でも双子卵ちゃんとあかちゃんマン様は合格を運んできてくれたと今でも思い込んでいる。

 

 タイトルの写真は、お手伝いが好きになってきた娘がゆで卵をはじめてむきむきしてるところ。これもたわいもない日常だけど、母の私にとっては【特別】な日になるの。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?